忍者ブログ
Admin | Write | Comment

ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常

精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感情のままに

 中村 中さん。

 先日TVでたまたま歌っていた曲が気になって見入ってしまった。
 そして昨日、美容院で何度も流れてきた。
 
 売れているんだ…。

 「友達の詩」



 TVで観たときから歌詞も気になってしまったし、歌っていた女性も着物姿で目をひいたし、声も素敵だった。


 そして後で知った。

 彼女(彼?)が性同一性障害だという事を。



 歌詞の中にある言葉、
「手をつなぐくらいでいい。」

 この部分が耳から離れなくなる。

 それに、一番最初の歌詞も「先のことが見えてしまう…」

 作詞した中村中さん本人が
 「叶わないことがわかっているのに、その人を大切に思ってしまう恋の歌です」と説明している。


 曲は曲で、感動したから、それはそれでいい。


 でも、とても考えさせられてしまう。

 人を好きになるのは本人の問題だ。
 実際に女性として生まれた私は、男性と恋に落ちた経験はあるが、女性に本気で恋をした事はないから、考えても分からないかと思う。

 でも、もし私が男性の心を持って女性を好きになるとしたら。
 でも身体は女性なのだから、どんなに苦しい思いをするのだろう。

 恋をする事自体、苦しい事も多いかもしれない。
 中村中さんは、15歳の時にこの曲を書いた。

 高校生位だよね。
 
 男と女であっても、上手く行かない場合も多い。
 それだけでも切ない恋。

 「先のことが見えてしまう」とは彼女の場合はもっと深い。

 フっとね、こういう人生を選ぶという事の勇気というか、
学びを選ぶという事はどういう事なのかな…と思ったのだ。

 人事?他の人の事だから、分からないのだけどね。

 感情は誰にでもある。
 普通に抱く感情を、初めから否定しなければいけないという事がどういう辛さなのかな、と考えてしまった。
 好きになってはいけない、というのは女性が女性でも経験出来る。

 でも、好きになる対象(ほぼ)すべてをひっくるめて「先が見えているのに」好きになってしまうかもしれない、という事は…。

 すみません。
 考えても分かりませんけど。

 自分に置き換えて考えたのは、

 私は感情を感じるときに、誰からもそれを否定されていないよね、という事。何かを条件に、こうしてはいけない、と言われていない。
 今世は、そういう人生を得る事が出来たという事。


 だったら、その感情を否定しているとしたら、それは自分自身だけ。

 それなら、感情を素直に受け入れて、
そのままを感じて、やりたい事をやったらどう?と思った。

 別に恋愛に関することを言っているのではない。

 感情が感じる事を素直に表現しても、私は初めから否定されているわけではないのよね。
 だったら、もっと素直に感じて行動してみたら???

 そんな風に考えた。
 
 普通のこと。
 ただ、普通のことを。
 結局、自分で自分を押さえつけているだけなのではないかと。

 極限の体験をしている人に、教えてもらう事は沢山あるのかもしれない。別に同情しているとかではなくて、私の感情が動いた出来事を掘り下げてみたのだけど、それでもこの感情がすべてどこから来ているのかは、まだ分かりきっていない。
 とても不思議な感覚。ん。
PR

オカルトなお話で

 友人の、ちょっとオカルトチックな体験話を彼女のブログで読んだ時の話です。

 そーしたら、その後から、寒いんですよね。
 背中が、ぶるぶるって感じで。

 でも、まさか、そのせいで寒いとは思っていなくて、パートナーが帰ってきてから「風邪かな?」なんて話してました。

 何となく気持ち悪いので、例のとっておきのベルで浄化していたら、彼が「○○さんが浮かぶな~。」と。


 うっ。
 私も、もしかして…と頭に浮かんだと同時だったので…


 げげっ

 と思いながら、実はね…と説明したのでした。



 背中を祓ってもらって結局寒気は引いて安心。

 うーん。



 少し考えてみたけど、
もちろんその友人のブログが悪いとかそんなんじゃなくって、
その話の内容が関係していたのでしょう。

 土地の話だったのだけど、詳しい事はいいとして、
私はその場所を知っているし行った事があったので、読みながら映像が浮かんでしまったのですね。
 そこで共鳴したというか、もらっちゃったというか…。

 まだ、続きがありそうだね、というブログのオカルト話の内容だったからとも言えるのかも。

 まあ、今度友人にもう少し聞いてみようかな。
 辞めといた方が、いいのかな。
 
 

パワーの充電

 時々、ヘトヘトになる事があります。

 もちろん私は、現在ベビーの育児中なので、睡眠不足&ハチャメチャな行動に振り回されたり…というような疲れ方が一番強烈です。

 寝不足に弱いんですよ~年のせいだけではなくて、昔っから。

 それなのに、今は日記で自分の整理をしないと自分でいる時間がなくなってしまいそうな部分も(何となく一人の時間として)あって、眠くてコクリコクリしながらPCの前に座っている事も…。

 そして私、寒さにも弱い。
 だから昨日は11時過ぎには寝ました。寝ずにはいられない状態で。

 ハナの鼻(シャレでもなく^^)が具合悪いので、夜目が覚めることも多かったここ数日でしたが、今日は朝まで熟睡。お陰で私もスッキリ。

 スッキリしてみて、初めて自分の具合の悪さに気づくものです。
 麻痺してしまうのですね。


 ああ、こういう時、独身時代の好き勝手していた時間の使い方が懐かしくなります。20代前半の頃♪
 でも、懐かしいだけで戻りたいわけではありません。
 そういう時間があってこそ、子育ての大変さも実感できる。
 一人でいた時の自由な感覚にはそれなりに孤独感も伴っていた気がします。
 だから、恋愛や結婚について不安になる人の気持ちも少なからず理解できます。

 なんでもそうですが、結婚生活も色々なパターンがあり(最悪なパターンも経験済みの私)、その時の精神的な疲れ方を思い出すと、今の疲れなど比べ物になりません!精神的な疲労はそのうち身体にも出ますしね。

 疲れたな…。

 と感じるという事は、とにかく自分への信号。
 思うように休みが取れなくても、無理をしないように自分で気をつけるのも必要だってこと。
 母親は子供を命をかけて守っているから、時には非常な無理も必要になります。そんな風に愛する者の側にいられる事も、実は幸福な事だけど。

 少し時間が出来たら、身体を復旧させる時間があるといいですよね。
 疲れすぎていると、何にも考えられなくなってしまう。
 悪い方へ悪い方へ考えてしまいがち。

 自分で自分の身体(エネルギー)を守るのも、自分の大切なお仕事。
 誰かのせいにしてはいけないのでしょう。
 
 頑張っている世の中の皆に、ゆとりも必要だし、笑顔が増えればいいこと尽くめなんじゃないかな~。
 寝不足が解消した今、そんな風に一人考えるYumikoでした。

 ハナは昼寝中。

 また、すぐに寝不足が復活する事は否めないけど…。
 時々、リフレッシュタイムを持てるようにがんばります!

いも好き大王

 芋がすき。そしてカボチャも大好きなハナ。

  おいもでちゅ。

  おいもちゅき(好き)?

  扉を閉めたが…おいもに夢中。

  モグモグ。
  ん?なんでちゅ?

  うふ。おいもって、いいでちゅね。
 
 秋でなくても、まんま大王なのだ。
 次回は、カボチャ偏をお楽しみに^^!

     冗談ですけどね

花よりだんご

 昨日、ミドリはたっくさんの花束を頂きました(友人&家族から)。
 普段、こんなに家にお花があることも珍しいけれど、花があるだけで部屋の雰囲気が変わってしまいますね~。素敵。
 それだけミドリが頑張ってきたというご褒美ですね。みんな、ありがとう!!


しかし…花瓶も足りないので困ったな。


 ところでハナは、現在凄まじい<まんま大王>だとお伝えしましたが…

今日もやっております。
 テーブルのお皿をひっくり返し、落ちた茹でサツマイモをムシャムシャ食べている所を私に見つかり、ニヤーっと。

 そんなに食べたいんだ…と思ってやらせておきました。
 おやつにお芋を与えるのはお手軽で、よござんす。旬ですからね。
 お花には目もくれず、マンマに突進。
 

 そうそう、芋も良いですね。

 TV出演&新作スイーツ3種類のコラボスイーツセット

 3種類コラボでロールケーキとぷわとろぽてと大福とスイートポテトが入って送料無料¥2000!

 これは、我が家に25日に届く予定です。
 胃の調子が良くないのは、こういう取り寄せに原因が!?

 ドンマイドンマイ^^。

 次にお薦めなのが↓これ。
 和風な感じでも、これはワッフルなのです。

 【ネット限定・送料無料】つつむ和っふる2段セット これは送料無料¥3000、12個入っています。

 共同購入中のため、6個で¥1350(税込み送料別)っていうお手軽なのもあり。

  つつむ和っふる1段セット

発表会^^無事終了!

 
 お疲れ様でした!!


 ようやく発表会の日がやってきました。

 余裕だね~♪



 私も今日だけはしっかり楽屋を守っていようと思い、
見よう見まねで靴の紐を縫ったり、お化粧直しを(口紅ね)手伝ったり、衣装の早替えをしたり…。

 結構、やれば出来るじゃん。


 というよりも、協力しあわなければ子供たちのバレエの舞台の裏側って乗り切れないんですよね。
 慣れたママさんたちも沢山いるし、とりあえずミドリのグループはチビちゃん連中の塊なので…まあ、騒ぎ出すと大変。
 
 袖で待機しているはずなのに、

 「お腹すいた~」
 「のどかわいた~」

と訴えてくる子もいたり。でも、みーんな可愛い。

  お菓子食べるのが一番楽しみっ

  そんなお子達

 着替え1つとっても、その子の特徴が分かってしまう。
 見ていて、面白かった。

 親もしかり。
 無くしたものを必死で探して、後々反省する人や、
かばんの中にあるはずのピンなどが見つからずにパニックになる人も。
 
 その位、裏方さんは大変なのだ。


 でも、今回のプログラムは素敵だったと思う。
 上手な子ばかりというのもあったし、出来上がっていく過程も見たから余計なのかもしれない。
 私のかかわりは、それでもほんの少しだったけど、本番で手伝えたのでホッとした。

 つまり、ハナをパパが一生懸命お守りしてくれていたお陰にもよる。

 こんなに長時間ハナと離れていたのは出産後初めてのことだったし、ハナがどうなるかと心配したが、時々私を探して泣いたようだけど、それでも帰るまで頑張ってくれた。

 私は私で、本番が見られないからと音楽付きでリハーサルを見ていたら、涙が出そうになってしまった。
 ミドリが出るからという事ばかりではなくて、私は実際、舞台を見るのは大好きなのだ。少し前に見たミュージカル舞台でも感涙した。

 話の内容で涙が出たのではなくて、舞台を見ると心が何かを叫んでいるような感じがするのだ。ということを今日改めて実感した。

 
 3つのバレエ教室合同だったので、他の教室のママ達が私の姉をミドリの母親だと勘違いしていたり、苗字が違うので???と思っていたという話を聞いた。そして「やっと府に落ちたわ~。自分(姉)のお子さんでもないのに、どうしてなのかなと思っていたのよ。」とも言われた。


 私の中でも、心の荷が少しだけ下りた。
 手伝う事が出来て、良かったと思った。
 私、やれば結構できるらしい。ちょっと縫うのも好きではないのに、いざとなったらやるもんだ、と思った。

 
 とにかく、ようやく一大事が終了。


 家に帰ると、なぜか天然石の携帯ストラップが壊れた。
 一仕事終わったからか、守ってくれてたのかな?

 観に来てくれたみんなに誉められ、本当に良く頑張ったミドリでした。
 みんなに感謝の1日でした。

ちょっと

実家でのひとこま。

 私を見つけて近寄ってきたハナ


 明日も、こんな風にパパとおとなしく過ごしてくれるかな?

 明日のミドリの発表会の準備は…万端か!?

 朝も早い(pm5:00~本番なのに楽屋はam9:00入り)。
 不備がないかどうか不安だし、ハナのお出掛け準備もあるし。

 寝とこうっと。


そして疲れまひた~

本番さながらのバレエ発表会のリハーサル。



 さすがに疲れました…。

 一番疲れているのは、当の本人たちですね。
 ミドリも足が疲れた~と言って、お風呂に入ってすぐに眠ってしまいました。

 最近はハナが寝ていれば、アロマでミドリの足を少しマッサージしてあげていたのですが、今日はハナがなかなか寝付いてくれず…

 そうしたら、パートナーがミドリの足の裏に湿布を張ってくれました。

 これ、結構気持ちいいんですよね~♪



 本当は練習場にハナ達は入れないだろうと思っていたら、ハナもパパもどうぞ♪と副会長さんが言ってくれたので、広いロビー(人がいないお陰で)の中で高速ハイハイをしていたらしいハナ。

 時々他のママたちもアヤシテクレタお陰もあって、何とか3時間位がんばってくれたハナとパパ

 ほんと、お疲れ様でしたね。

 当日は楽屋にいるので踊りが見られない私は、リハーサルを少し見ていられたので有難い思いでした。
 とうとう、本番は二日後に。

 明日は通常のバレエ教室のみで、ミドリも疲れを取っておかないといけません。
 

まんま大王、怪我をする

 昨日UPしようと思ったら、ブログ管理会社のメンテ中でした。

 それはそうと、これからミドリが学校から帰ってきて即効着替え&髪結い(得意じゃないけどさ~しょうがないさ~)をさせ、バレエの舞台稽古に行かないとなりません。
 ハナは泣くので一緒に。
 でもハナの相手はパートナー。

 眠い時に私がいないと大変な騒ぎになるが…これも練習なのだ。
 
 さあ、どうなることか。

 
 ハナの離乳食やおやつ、着替え&オムツなど万端にしておかないと。
 
 ミドリの事だけでも荷物はいっぱいあるのに…ああ…大丈夫かな…と考えていて。
 ミドリが学校へ行ってから、急遽バレエを見に来てくれる友人にチケットを送付するためコンビニへ向かった。

 買い物もして帰宅途中携帯が鳴る。

 「Yumikoぉ~、買い物はいいから、すぐ帰ってきて。
 ハナが口を切った。」とパパ。


 (((( ;°Д°)))) ええっつ!!

 ドキドキ。

 切ったという事は、血が出ているんだ。ぎゃー。

 受話器から泣き声が聞こえてくる。



 速攻家に帰ってみると、服は血だらけ(こういう時は酷く見えるものなのだ)、鼻水も混じってぐちゃぐちゃの顔で泣いているハナ。
 
 血が止っていないので、一瞬救急車??と思ったが、彼が言うには大分止ってきていると言う。
 それなら、丁度行く予定にしている予約を入れている病院に、と思って電話をしてみた。

  
 もう、そんな感じで午前中は丸つぶれ。
 急いでミドリのものを確認して準備しておかないと。

 
 結局、口の中の傷は大丈夫。
 すぐに物も食べられるようになった。
 よだれと一緒に血が流れていた時には、流石にびっくりしたけど。
 
 発表会が終わるまでは気が休まらないなー。

 彼と一緒に「ビタレスト」を飲んだ。
 これで乗り切るしかないのだ。 

 ハナ、おとなしくパパと遊んでいておくれ。バレエの間だけは。

 お願い。

 

 

 気がつくと、一人で食パンをあさっていたハナ

 まんま大王、健在!の巻。

カウンセラーとは

 「スピリチュアルというのは、霊性という意味ですが、目に見えない世界の存在がいたとして、私たちよりも優れた(優秀な)存在だと言っているわけではないのに、勘違いしてしまう人も多いですよね。
 自分より上の存在だと感じた時点で、答えを全部教えてもらおうとしてしまうのが依存ですから。

 私自身、辛いときに友人や専門家に相談をして、話を聞いてもらう事が助けになりました。
 そして、どんなヒントやアドバイスがあったとしても、答えを決めるのは自分だと知りました。

 精神世界というと、霊能者やサイキッカーに答えを出してもらうとか教えてもらうと思っている人は多いのかもしれません。
 それこそが依存なのだと思います。
 本当に目に見えない世界とつながっているとかいないとか、そういう事よりも、大切なのは、相手のことを真剣に思いやる気持ちと答えはすべて相手の中にあるという事を分かっていて接しているかどうか、カウンセリングをするにあたってはそれがすべてなのではないでしょうか…。by YUMIKO」



 ある方からメールを頂いた。
 自分が目に見えない存在とつながってカウンセリングをしようと思ったら、お金を得る事や目に見えない存在が誰なのか?という事に疑問を持ち始めて、結局やめました…と言うような内容だった。

 返信をするなら、こんな内容をお知らせしようかな…と思って書いたのが上記の文章。

 でもね、別に相談されたわけではないのだ。
 
 その方が根底から価値観を覆されたというHPを知らせてくれた。
 でも、別に私は(^^;)…。
 
 既に色々な情報の中で私も価値観を揺らがされた事はある。
 プレアデス系の「人類と惑星の物語」なんて、あらもう!という感じであった。すごーくスケールが大きくて面白い、で実際はどうなんだろうなあと思いながら読んだ。

 今となっては、私は得る情報に対して直感で判断する事が多い。
 だから私が揺らぐ事は、余り無いだろうな。
 面白い話題は幾らでもカモーンだけど。
 びっくりしたりしても、揺るがない。
 私の中では、を受け取る、と決めているから。
 だから、その情報がうさんくさいと感じたら、または灰色のイメージを持っていたら、必要ないなと思う。

 霊性を磨くとは、別に特殊技能を得る事ではない。
 その人がその人なりの、最善の生き方が出来るところまで行く事が出来れば。それこそが魂を磨く事、というような。

 スピリチュアルというのは霊性。
 自分の中に答えがあることを知って、経験を積む事、そして体験を通して学ぶ事。それこそが大切なのではないかしら。

 それを目に見えない世界の誰かに答えを教えてもらう事だと勘違いするとオカシクなるように思う。そんな風な情報はあふれ返っているだろうし、騙されたとかマヤカシダとか言う話も無くならない。
 自分が信じているものを信じるのは自由意志だし、これが絶対に正しいと言い切れるものなんて実際には無いような気もする。
 宗教戦争だって、正しいと主張している同士が争っているのだし。

 私も毎日こんな事を考えているわけではないが、時々気になるメールに対しては、そっぽを向けなくなる性かも。いやーん。
 
 私は目に見えない世界を当たり前だと思っているけど、そう思っていなくても生きていける。
 だから、それも自由なのだ。
 必要な人が必要だと思ったら、きっと世界は広がるし、それは個人個人の過程の選択なんだから。
 自分が正しいと思う道がその人の道で、
迷ったり悩んだときに、誰かに相談しても決めるのは自分なのだから、
色々な人に意見を聞いてもいいと思う。
 自分がしっかりしていれば、everything is O.K.
 しっかりしていないときは、ゆっくり休みましょうね。

 軽い記事の予定だったのに…。
 
 
 
  

Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ

「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
 NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座

現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
Aria(アリア)
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
 現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

No Title(返信済)
(11/19)
(11/15)
(11/15)
お疲れ様です(返信済)
(04/19)
こんにちは(返信済)
(11/11)

アクセス解析

バーコード

ブログ内検索

お天気情報

忍者アナライズ

フリーエリア

Copyright ©  -- ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]