ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発熱ぞろり
ハナの次は、パートナーが…と思っていたら、
とうとう…
ミドリが発熱!!
3年生になって初めて学校を休んでしまったのでした。
風邪なのか、リンパも腫れて、喉も赤くて、
熱は38度台。インフルエンザでもおたふくでもないようで、少しお休みになるかも。
こうなると休日とは違う家の雰囲気。
どうもハナが昼間から愚図る~と思っていたところ、
良く考えると、夜になってミドリがしっかり寝始めたら、
機嫌が直って一人遊びを始めたハナ。
もしかして、何となく変化を察知していたのかな。
ミドリの側へ行っても遊んでくれないし、私がミドリの看病をしているとき部屋から出されてしまうし…それがストレスになっていたのかも?とようやく気が付いたのでした。(え?鈍すぎ?はい、そうなんです)
実はパパも喉がやられており、今のところ無事なのは私だけ。
っていうかね、こういう時に母は、気合で保っていないと
そりゃあ、まずいんですよ。
予防第一。
ミドリは疲れが貯まっていたのかもしれません。
いつも元気なので余計心配。
それにしても、私が少しミドリに付きっ切りになっただけで
チビのハナは愚図るわけだとすると、
9歳とはいえ、ミドリは結構毎日我慢しているのかもな~、
我慢させているよな~とシミジミ実感。
うん、こんな風な反省の形もある、Yumikoな日記なのでした。
とうとう…
ミドリが発熱!!
3年生になって初めて学校を休んでしまったのでした。
風邪なのか、リンパも腫れて、喉も赤くて、
熱は38度台。インフルエンザでもおたふくでもないようで、少しお休みになるかも。
こうなると休日とは違う家の雰囲気。
どうもハナが昼間から愚図る~と思っていたところ、
良く考えると、夜になってミドリがしっかり寝始めたら、
機嫌が直って一人遊びを始めたハナ。
もしかして、何となく変化を察知していたのかな。
ミドリの側へ行っても遊んでくれないし、私がミドリの看病をしているとき部屋から出されてしまうし…それがストレスになっていたのかも?とようやく気が付いたのでした。(え?鈍すぎ?はい、そうなんです)
実はパパも喉がやられており、今のところ無事なのは私だけ。
っていうかね、こういう時に母は、気合で保っていないと
そりゃあ、まずいんですよ。
予防第一。
ミドリは疲れが貯まっていたのかもしれません。
いつも元気なので余計心配。
それにしても、私が少しミドリに付きっ切りになっただけで
チビのハナは愚図るわけだとすると、
9歳とはいえ、ミドリは結構毎日我慢しているのかもな~、
我慢させているよな~とシミジミ実感。
うん、こんな風な反省の形もある、Yumikoな日記なのでした。
PR
素敵なお母さん像
時々、こういうお母さんっていいな~という方に出会うことがあります。自分の母親の事も見習いたい(でも出来ない)と思う部分はありますが…。
今日、少し具合が傾き加減のパートナーにハナを預け(ありがとうね)、一月に一度の整体治療を受けに行きました。
以前も書いたと思いますが、治療をしてくれる女性は、私の母親よりも少し若い感じの優しい方です。
今まで、私の体調の話以外、余りおしゃべりをしてきませんでした。
他のおばさん達は、結構治療中も話をしているのですが、私は大抵黙っていました。治療中はゆっくり休みたかったし、多分先生もその辺直感でわかっていらっしゃったのではないかと思います。
不要な会話はしてこないんです。
ところが今日は、半分位終わった所で、
「赤ちゃんって何キロ位あるの?」と聞かれ答えたら、
「実はね、家の娘が3月に出産なのよ。」とご自分の話をされました。
私が抱っこをしすぎて左腕が腱鞘炎っぽいのでそういう話の流れになったのですが、娘さんの話から、先生自身の体験を話し始めました。
女の子3人姉妹を育てたらしく、しかも下は双子で年子!!
3人姉妹というよりも、まるで三つ子だったわ、とおっしゃっていました。
思わず私も驚いて
「えええ?本当ですか?」と大きな声で聞き返してしまい…。
それから、色々な体験を、手早い治療(針ね)をしながら聞かせてくれました。
そんなに大変な…と私が思っていると、大変だとは少しも思わなかったと。ただ、双子の妹二人を寝かして上の子だけを公園に連れて行ったり、少し大きくなって3人で連れて行ったりしていて、ある日、下の二人が公園の砂場の砂を食べ始めてしまったんだそうです。
その時、一人の口を洗っていると、一人が食べている…という状態で、初めてそのショックで「私一人で3人を見るのは無理!」と考えたとの事でした。
考えるまでもなく、私には無理だ…と思います。
ベビーシッターも3人は見られず、散々保育園を当たって、ようやく私的入学を認めてもらったのだけど、一人の費用はなんと一月¥80.000ですって!3人で¥240.000ですよっ!
その年は仕事をして居なかったから私的入園となってしまったので、次の年からは公的入園を許可して貰うべくお仕事をしている形にしたのだそうです。
その後の話も、何となく大らかで寛大なお母様でいながら、「子育ては全然大変じゃなくて楽しかった♪」と言えてしまう姿勢に感動。
その時に出来た時間で鍼灸カイロを学んだという事でした。
私が散々感動&感心していると、
「結局ね、そうなるように出来ていたんだと思うのよ。
私の姉が、私が高校生の時に赤ちゃんを出産して、仕事をしていたから、その時から沐浴・オムツ替え、何でもやっていたの。だから、自分の赤ちゃんの時なんて全然大変じゃなかった気がするのよね。
本当、世の中ってちゃんと出来ていて、神様が準備してくれているんじゃないかしらね。」
ほー、そう来ましたか。
私は、誰でもそういう風に受け取る事が出来る訳ではないと思うのです。高校生まで虚弱体質でよく倒れていらっしゃった先生が、今では毎日元気はつらつ(本当に朝からすっきり元気なんだそうですよ)!
羨ましいけど、そこには、きっと私には考え付かない努力や忍耐があったに違いないと思います。それを敢えて苦労とは思わないのが、また、素晴らしいではないですか!
たった一人の子育てで(二人目だし、二人だけど)、ぎゃーぎゃー言っている自分を反省しつつ、でも、やっぱり私は先生のようには今はなれないな~と思いつつ。だけど、そういう見本があるので、是非是非、目標にさせて頂きたいなと、気持ちが優しくなった気がする私でした。
でも、ミドリに優しく諭す事が出来ない私なのでした。
未熟者めが~。
今日、少し具合が傾き加減のパートナーにハナを預け(ありがとうね)、一月に一度の整体治療を受けに行きました。
以前も書いたと思いますが、治療をしてくれる女性は、私の母親よりも少し若い感じの優しい方です。
今まで、私の体調の話以外、余りおしゃべりをしてきませんでした。
他のおばさん達は、結構治療中も話をしているのですが、私は大抵黙っていました。治療中はゆっくり休みたかったし、多分先生もその辺直感でわかっていらっしゃったのではないかと思います。
不要な会話はしてこないんです。
ところが今日は、半分位終わった所で、
「赤ちゃんって何キロ位あるの?」と聞かれ答えたら、
「実はね、家の娘が3月に出産なのよ。」とご自分の話をされました。
私が抱っこをしすぎて左腕が腱鞘炎っぽいのでそういう話の流れになったのですが、娘さんの話から、先生自身の体験を話し始めました。
女の子3人姉妹を育てたらしく、しかも下は双子で年子!!
3人姉妹というよりも、まるで三つ子だったわ、とおっしゃっていました。
思わず私も驚いて
「えええ?本当ですか?」と大きな声で聞き返してしまい…。
それから、色々な体験を、手早い治療(針ね)をしながら聞かせてくれました。
そんなに大変な…と私が思っていると、大変だとは少しも思わなかったと。ただ、双子の妹二人を寝かして上の子だけを公園に連れて行ったり、少し大きくなって3人で連れて行ったりしていて、ある日、下の二人が公園の砂場の砂を食べ始めてしまったんだそうです。
その時、一人の口を洗っていると、一人が食べている…という状態で、初めてそのショックで「私一人で3人を見るのは無理!」と考えたとの事でした。
考えるまでもなく、私には無理だ…と思います。
ベビーシッターも3人は見られず、散々保育園を当たって、ようやく私的入学を認めてもらったのだけど、一人の費用はなんと一月¥80.000ですって!3人で¥240.000ですよっ!
その年は仕事をして居なかったから私的入園となってしまったので、次の年からは公的入園を許可して貰うべくお仕事をしている形にしたのだそうです。
その後の話も、何となく大らかで寛大なお母様でいながら、「子育ては全然大変じゃなくて楽しかった♪」と言えてしまう姿勢に感動。
その時に出来た時間で鍼灸カイロを学んだという事でした。
私が散々感動&感心していると、
「結局ね、そうなるように出来ていたんだと思うのよ。
私の姉が、私が高校生の時に赤ちゃんを出産して、仕事をしていたから、その時から沐浴・オムツ替え、何でもやっていたの。だから、自分の赤ちゃんの時なんて全然大変じゃなかった気がするのよね。
本当、世の中ってちゃんと出来ていて、神様が準備してくれているんじゃないかしらね。」
ほー、そう来ましたか。
私は、誰でもそういう風に受け取る事が出来る訳ではないと思うのです。高校生まで虚弱体質でよく倒れていらっしゃった先生が、今では毎日元気はつらつ(本当に朝からすっきり元気なんだそうですよ)!
羨ましいけど、そこには、きっと私には考え付かない努力や忍耐があったに違いないと思います。それを敢えて苦労とは思わないのが、また、素晴らしいではないですか!
たった一人の子育てで(二人目だし、二人だけど)、ぎゃーぎゃー言っている自分を反省しつつ、でも、やっぱり私は先生のようには今はなれないな~と思いつつ。だけど、そういう見本があるので、是非是非、目標にさせて頂きたいなと、気持ちが優しくなった気がする私でした。
でも、ミドリに優しく諭す事が出来ない私なのでした。
未熟者めが~。
あんぱんま~ん!!
最近のハナのお気に入り。
それは、 あんぱんまん である。
カタカナだと アンパンマン(こっちが正解?) である。
ベビーに与えるキャラクターは、そうそう多くはない。
TVアニメを見るほどの年齢ではないから。
それでも、アンパンマングッズはもしかして必ず1つは赤ちゃんが持っているのではないだろうか。
ミドリは余り興味がなかったアンパンマンであるが、ハナにはハマッタらしい。
というよりも、私がアンパンマンを発見するたびに
「あ、アーンパーンマーン、だよ。」と
しつこく言っていたら、自然と覚えてくれた。
なぜ、伸ばして言ったのたのかというと、
アンパンマンを呼ぶときに、こんな風だった気がしたので…。
はじめは、ハナは真似して「マンマーン」とか「マンマンマーン」と言い、
【おっ?】と喜んで私が誉めると、段々と日に日に
少しずつ変化して行った。
「アンマン」 「アンマンマーン」
最近では 「あーん、まーん、まーん。」と言ったり。
とうとう、「あーん、ぱーん、まーん。」と言える事も!!
こういう時ってね。
こうなると、大抵父親の出番である。
世のパパ(時にジイジ)が、割とベビーにおもちゃを与えるのが好きなように、
我が家のパパもそうなのである。
早速、アンパンマンワールドになるハナのオモチャ模様なのであった。
たたいても、すぐおきるんでちゅ。
おもちゃが粗雑に扱われるのはイタシカタないが、
アンパンマンがハナのブームとして長く続くか否かは誰にも分からない。
これでハナが見向きもしなくなった時のアンパンマンに
少しだけ心を痛める、母なのである。
でも、「アンパンマン」という発音は、1歳児にも出来るのだと知った。どこでも指を刺して「あんぱんまーん。」と可愛く叫ばれると、
そりゃ、おもちゃ買ってあげたくもなる、親バカなら。
キャラクターで大切なのは、発音もあるな、と
豆知識を学んだ、我が家でござった。 (忍者かっ?)
それは、 あんぱんまん である。
カタカナだと アンパンマン(こっちが正解?) である。
ベビーに与えるキャラクターは、そうそう多くはない。
TVアニメを見るほどの年齢ではないから。
それでも、アンパンマングッズはもしかして必ず1つは赤ちゃんが持っているのではないだろうか。
ミドリは余り興味がなかったアンパンマンであるが、ハナにはハマッタらしい。
というよりも、私がアンパンマンを発見するたびに
「あ、アーンパーンマーン、だよ。」と
しつこく言っていたら、自然と覚えてくれた。
なぜ、伸ばして言ったのたのかというと、
アンパンマンを呼ぶときに、こんな風だった気がしたので…。
はじめは、ハナは真似して「マンマーン」とか「マンマンマーン」と言い、
【おっ?】と喜んで私が誉めると、段々と日に日に
少しずつ変化して行った。
「アンマン」 「アンマンマーン」
最近では 「あーん、まーん、まーん。」と言ったり。
とうとう、「あーん、ぱーん、まーん。」と言える事も!!
こういう時ってね。
こうなると、大抵父親の出番である。
世のパパ(時にジイジ)が、割とベビーにおもちゃを与えるのが好きなように、
我が家のパパもそうなのである。
早速、アンパンマンワールドになるハナのオモチャ模様なのであった。
おもちゃが粗雑に扱われるのはイタシカタないが、
アンパンマンがハナのブームとして長く続くか否かは誰にも分からない。
これでハナが見向きもしなくなった時のアンパンマンに
少しだけ心を痛める、母なのである。
でも、「アンパンマン」という発音は、1歳児にも出来るのだと知った。どこでも指を刺して「あんぱんまーん。」と可愛く叫ばれると、
そりゃ、おもちゃ買ってあげたくもなる、親バカなら。
キャラクターで大切なのは、発音もあるな、と
豆知識を学んだ、我が家でござった。 (忍者かっ?)
グリーンハンド
少し前、磯野キリコさんがTVに出ていて
「私の手は、グリーンハンドっていうの。」と言っていた。
何の話かと思ったら、彼女が頂いた切花の中にずーっと長生きしているものがあって、数年前のものを今現在も育てているという話だった。
そういう枝が何本もあって、見せてくれていた。
切花が元気になっていくのだそうだ。
そういう能力を「グリーンハンド」というそうな。
そういう能力は、実は私の母がしっかり持っている。
母親は私が物心付いた頃から、必ずお花を生け、ベランダは植物でいっぱいだった。でも私は余り関心がなかった。
今でも、植物の緑は大好きなのだけど、
残念ながら手入れが行き届かず、枯らしてしまいそうな時がある。
そんな時は実家へ持っていって頼んでおくと、再び元気になる事が多い。昔ツリーの代わりに購入した20センチくらいの植物(名前もシリマセン)が、今や1メートルを超えて母の元にある。私が結婚のときに実家に置いてきたものである。
そういう意味で、母を尊敬する。
でも、私はやっぱり虫が苦手なので土を触るのが怖い。いつか克服なるか??
「私の手は、グリーンハンドっていうの。」と言っていた。
何の話かと思ったら、彼女が頂いた切花の中にずーっと長生きしているものがあって、数年前のものを今現在も育てているという話だった。
そういう枝が何本もあって、見せてくれていた。
切花が元気になっていくのだそうだ。
そういう能力を「グリーンハンド」というそうな。
そういう能力は、実は私の母がしっかり持っている。
母親は私が物心付いた頃から、必ずお花を生け、ベランダは植物でいっぱいだった。でも私は余り関心がなかった。
今でも、植物の緑は大好きなのだけど、
残念ながら手入れが行き届かず、枯らしてしまいそうな時がある。
そんな時は実家へ持っていって頼んでおくと、再び元気になる事が多い。昔ツリーの代わりに購入した20センチくらいの植物(名前もシリマセン)が、今や1メートルを超えて母の元にある。私が結婚のときに実家に置いてきたものである。
そういう意味で、母を尊敬する。
でも、私はやっぱり虫が苦手なので土を触るのが怖い。いつか克服なるか??
ロッテワールド
ディズニーランドに行く予定も流れ、何となく昔むか~しに行った、韓国のロッテワールドの事を思い出していた今日。
たまたまニュースになっていた。
え?もしかして閉鎖?
かと思ったら、安全性への疑問と全面リニューアルのために4ヶ月程休業するらしい。
へえ、そうなの。
ロッテワールドが出来てすぐに行ったんだよなあ、姉と。
当時はまだ、旅行代金も今の倍はした気がする。うん。
姉とは志摩の「パルケエスパーニャ」にも行ったしなあ。
やっぱり私、旅行好きなのよね。
だって、韓国行ったのは、今のブームの何年も前ですからね!!
今はハナを連れてどこかへ行くのも一苦労。
ベビーカーには乗らないし。(車だと多分チャイルドシートも嫌がりそうな気配)
いやいや、それでも負けない。
ほっほっほっほっほ。
そうそう簡単に自分の大切な時間を諦めたりしないわ!
だから、家族で楽しめる&無理のない旅、をこれからも開拓したいな、なんて思う今日この頃。
パンフレット見ているだけでも、ちょっとは楽しい気分になれるものですけどね♪
さて、ミドリの冬休みも終了。
明日からペースを戻していかないと!!気合気合!
ハナがしばらくは、時々ミドリを探したりしそうだなあ。ふふ。
たまたまニュースになっていた。
え?もしかして閉鎖?
かと思ったら、安全性への疑問と全面リニューアルのために4ヶ月程休業するらしい。
へえ、そうなの。
ロッテワールドが出来てすぐに行ったんだよなあ、姉と。
当時はまだ、旅行代金も今の倍はした気がする。うん。
姉とは志摩の「パルケエスパーニャ」にも行ったしなあ。
やっぱり私、旅行好きなのよね。
だって、韓国行ったのは、今のブームの何年も前ですからね!!
今はハナを連れてどこかへ行くのも一苦労。
ベビーカーには乗らないし。(車だと多分チャイルドシートも嫌がりそうな気配)
いやいや、それでも負けない。
ほっほっほっほっほ。
そうそう簡単に自分の大切な時間を諦めたりしないわ!
だから、家族で楽しめる&無理のない旅、をこれからも開拓したいな、なんて思う今日この頃。
パンフレット見ているだけでも、ちょっとは楽しい気分になれるものですけどね♪
さて、ミドリの冬休みも終了。
明日からペースを戻していかないと!!気合気合!
ハナがしばらくは、時々ミドリを探したりしそうだなあ。ふふ。
3周年とハンバーグ
昨日は、第一回千葉すぴこんが「海浜幕張」で行われていました。出演予定だったパートナーは、TVの取材を受けたそうです。3月ごろ夜中の番組で放映されるらしいので、詳しく分かるようだったら、また報告致します。
お泊りで私達も一泊してきました。
本当ならディズニーに行こうかという案もあったのですが、前日は寒い雨、今日は突風が吹いていたので諦める事に。
それでも、14F からの眺めは早朝海も見えて気持ちよくって^^リフレッシュして参りました。
肝心のすぴこんは、遅めに着いてみたら、ハナがぐっすり眠ってしまったので行けずじまい。ミドリだけ少し周って来させました。
そうそう、エンジェルキャスケードHPは丸3年。
出来る事なら、何かプレゼント企画でもと想うだけで…実行に移すのは延び延びになりそうですが、何か出来たらなあ…気持ちは焦ります。
以前北海道に行ったとき、私は結構体力的に疲れていました。
子育てで母乳育児中だったせいも大きいのでしたが。
その時、たまたま家族で食事した所のメニューが、ハンバーグ専門。
そのお肉が有名な高級和牛を使用した、ハンバーグのディナーコースで¥3000近くするお値段だったのです。
それでも、食べてみました。
その時、胃の調子もあまりよくなかったはず…それでも美味しいのでペロリと平らげました。
翌朝の私の体の調子が驚くほど良くて、私はとても元気になっていました。
でも、その時まさか「ハンバーグ」だとは思いもせず。
実はその後も2回試してみました。
自分で作るときは、それ程の量を食べません。
お店は大きいですからね。
そして翌日、なぜかパワーが出ている私なのです。
普段お肉を食べない訳でもありませんが、牛肉はそれ程食べていないかな~という感じ。でも、ハヤシライスを作って食べても別に感じた事はありません。
ハンバーグ。
食べたハンバーグはすべて新鮮なお肉&無添加というものでした。
そして美味しい。
昨日も食べたのですが…私やっぱり元気になっていました。
これって、牛肉のパワーなの?もしかして鉄分かなあ…。
今回は海に程近いホテルだったので浄化もあったかもしれないけれど、パートナー曰く、肉はグラウンディング!とのこと。
グラウンディングは子育てしていても、させて貰っている気はするけどねえ。必要な時に食べるのは良いことなのかも。
普段余り食べない私だからなのか…美味しくないハンバーグは逆に嫌いなので…何だか不思議な気分です。
旅行に行ったらハンバーグ。皆様もいかが?(効果を保障出来るわけではございません・笑)
お泊りで私達も一泊してきました。
本当ならディズニーに行こうかという案もあったのですが、前日は寒い雨、今日は突風が吹いていたので諦める事に。
それでも、14F からの眺めは早朝海も見えて気持ちよくって^^リフレッシュして参りました。
肝心のすぴこんは、遅めに着いてみたら、ハナがぐっすり眠ってしまったので行けずじまい。ミドリだけ少し周って来させました。
そうそう、エンジェルキャスケードHPは丸3年。
出来る事なら、何かプレゼント企画でもと想うだけで…実行に移すのは延び延びになりそうですが、何か出来たらなあ…気持ちは焦ります。
以前北海道に行ったとき、私は結構体力的に疲れていました。
子育てで母乳育児中だったせいも大きいのでしたが。
その時、たまたま家族で食事した所のメニューが、ハンバーグ専門。
そのお肉が有名な高級和牛を使用した、ハンバーグのディナーコースで¥3000近くするお値段だったのです。
それでも、食べてみました。
その時、胃の調子もあまりよくなかったはず…それでも美味しいのでペロリと平らげました。
翌朝の私の体の調子が驚くほど良くて、私はとても元気になっていました。
でも、その時まさか「ハンバーグ」だとは思いもせず。
実はその後も2回試してみました。
自分で作るときは、それ程の量を食べません。
お店は大きいですからね。
そして翌日、なぜかパワーが出ている私なのです。
普段お肉を食べない訳でもありませんが、牛肉はそれ程食べていないかな~という感じ。でも、ハヤシライスを作って食べても別に感じた事はありません。
ハンバーグ。
食べたハンバーグはすべて新鮮なお肉&無添加というものでした。
そして美味しい。
昨日も食べたのですが…私やっぱり元気になっていました。
これって、牛肉のパワーなの?もしかして鉄分かなあ…。
今回は海に程近いホテルだったので浄化もあったかもしれないけれど、パートナー曰く、肉はグラウンディング!とのこと。
グラウンディングは子育てしていても、させて貰っている気はするけどねえ。必要な時に食べるのは良いことなのかも。
普段余り食べない私だからなのか…美味しくないハンバーグは逆に嫌いなので…何だか不思議な気分です。
旅行に行ったらハンバーグ。皆様もいかが?(効果を保障出来るわけではございません・笑)
お勉強
友人からのメールに
「今年私は、学生になります…。」とあった。
ん?学生?
その後の返信メールで話の核心に触れなかったので分からないけれど、
看護師で母子家庭を守る母である友人が…また忙しく頑張るらしい。
何の勉強をするのかな…
看護師の上をゆく勉強?
助産師? もしかしてお医者になるとか?
そんな事を考えながら、
私も勉強したいな~しなくちゃな~と思った。
学生時代よりも職場に入ってからのほうが、
自分のやりたい事に対しての意欲が強くなった。
自分のやりたい事を追求したくなって、
その時、一番最初の「クリスタルヒーラー」としての学びをした。
とても楽しかった。
やりたい事をやるのって、本当に楽しかった。
自分で仕事をして手に入れたお金で学ぶ、というのも嬉しかった。
学生時代に学びたいと思ってやっていたことは、本当に心からやりたい事ではなかったのかもしれない。でも役に立っているのは確か。
人生、いつでも学びは出来る。
やりたい事はやった方がいい。
それでも、障害は必ずある。
基本は、愛するものを犠牲にする必要はない、という事だ。
どうして?と聞かれると…うーん。
我慢は色々な意味で必要だと思うけれど、犠牲は違うと思う。
私は、そう思う。
それでも犠牲を払うのが好きな人も居るかもしれないけれど…ね。
日光に行って、私達夫婦にとっての吉方へ行った訳ですが、
早速毒出しがあって、よい方向への気付きが得られました。
最近思うのです。
どうせ好きな旅行をするなら、一石二鳥で【吉方】へ。
友人が滅茶苦茶詳しいお陰で、私は勉強する前に教えて貰ってます。
これも、勉強してみる価値あり??かなあ。
「今年私は、学生になります…。」とあった。
ん?学生?
その後の返信メールで話の核心に触れなかったので分からないけれど、
看護師で母子家庭を守る母である友人が…また忙しく頑張るらしい。
何の勉強をするのかな…
看護師の上をゆく勉強?
助産師? もしかしてお医者になるとか?
そんな事を考えながら、
私も勉強したいな~しなくちゃな~と思った。
学生時代よりも職場に入ってからのほうが、
自分のやりたい事に対しての意欲が強くなった。
自分のやりたい事を追求したくなって、
その時、一番最初の「クリスタルヒーラー」としての学びをした。
とても楽しかった。
やりたい事をやるのって、本当に楽しかった。
自分で仕事をして手に入れたお金で学ぶ、というのも嬉しかった。
学生時代に学びたいと思ってやっていたことは、本当に心からやりたい事ではなかったのかもしれない。でも役に立っているのは確か。
人生、いつでも学びは出来る。
やりたい事はやった方がいい。
それでも、障害は必ずある。
基本は、愛するものを犠牲にする必要はない、という事だ。
どうして?と聞かれると…うーん。
我慢は色々な意味で必要だと思うけれど、犠牲は違うと思う。
私は、そう思う。
それでも犠牲を払うのが好きな人も居るかもしれないけれど…ね。
日光に行って、私達夫婦にとっての吉方へ行った訳ですが、
早速毒出しがあって、よい方向への気付きが得られました。
最近思うのです。
どうせ好きな旅行をするなら、一石二鳥で【吉方】へ。
友人が滅茶苦茶詳しいお陰で、私は勉強する前に教えて貰ってます。
これも、勉強してみる価値あり??かなあ。
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
HN:
Aria(アリア)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
カテゴリー
最新記事
(01/13)
(01/07)
(12/26)
(12/09)
(11/21)
(11/16)
(11/15)
アクセス解析
アーカイブ
最古記事
(02/25)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(03/01)
(03/02)
(03/03)