ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
カテゴリー「ハナ」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スイスイお絵かき
ハナのお誕生日プレゼントは、水で書いてすぐに消える
「スイスイお絵かき」でした。
思ったよりも気に入ってくれて、毎日遊んでいます。
問題は、水が入っているペン先をチューチュー吸って
水を飲んでいること。使い方が違うってば!
「アンパンマン、かいて。」
と言うので書き始めると、
「アイキンマン(バイキンマン)」
書いている途中で言うなよ!とつっこみながら、次を書くと
「あーたん(うーたん『いないいないばあ・NHK』)」
と次々と注文が飛んでくるのです。
パパは次第にキャラ物を書くのが上手くなってきてますよ。
特にドキンちゃん が上手い。それと おしりかじり虫。
サインを頼むことがあったら、頼めば書いてくれること間違いなし!
(そんな機会は無いかと…あ、本に書いてますけどね)

アンパンマンのがあったんだわ…あら。
『おみずで描くから汚れない!!』アンパンマン おみずでおえかき
PR
おたね
本日からパートナーが九州地区へ出張しております。
出て行く時、ベランダからハナが大きな声で
「パーパー!」
と手を振って見送りました。
この所、ハナはお金を『おたね』と言うようになりました。
初めはパパが買い物をする際やハナを乗り物に乗せる際に、目の前でお財布を開けているので…お金っていいもんだ、みたいな認識なのかと思います。
そして家の中ではパパに
「おたね。おたね、どーじょして。」
意)おたね、下さいな。ということ。
「おたね。パパー、あっとー。」
意)おたね、パパー(くれて)ありがとー。ということ。
等と一人でセリフを言ってました。
でも、オモチャに使わせている古い財布を持って、
「おたね。おたね。」と人の目をじーっと見つめています。
え?お金くれっていってんの?と思ってみると、
「はい。どーじょ。おたね。」
と言って、順番に家族に配るのです。(邪推してごめん)
お財布から、小銭やお札を出すまねをして、
配ってくれるのです。
それも、まあ、楽しそうに。
おたね、おたねといい続けるので、何となく私もセリフを考えました。
「おたね、ありがとねー。
嬉しいなー。
お種(お金)は配って芽が出るといーっぱいになって、
また戻ってくるねー。
だから皆に配ってくれて、ありがとねー。」
おたね、という発音が(お種)だなーと思って^^。
上手くまだ喋れないせいではあるけれど、
お金に対して良いイメージだなーと感心したりしています。
まだ、オモチャのお金を渡しても、口に入れておしまいだろうけど、
目に見えない「おたね」で遊んでいる姿は、結構かわいいので。
いつまで続くのかなーと見守っております。
src="http://dynamic.rakuten.co.jp/js/rakuten_dynamic.js">
出て行く時、ベランダからハナが大きな声で
「パーパー!」
と手を振って見送りました。
この所、ハナはお金を『おたね』と言うようになりました。
初めはパパが買い物をする際やハナを乗り物に乗せる際に、目の前でお財布を開けているので…お金っていいもんだ、みたいな認識なのかと思います。
そして家の中ではパパに
「おたね。おたね、どーじょして。」
意)おたね、下さいな。ということ。
「おたね。パパー、あっとー。」
意)おたね、パパー(くれて)ありがとー。ということ。
等と一人でセリフを言ってました。
でも、オモチャに使わせている古い財布を持って、
「おたね。おたね。」と人の目をじーっと見つめています。
え?お金くれっていってんの?と思ってみると、
「はい。どーじょ。おたね。」
と言って、順番に家族に配るのです。(邪推してごめん)
お財布から、小銭やお札を出すまねをして、
配ってくれるのです。
それも、まあ、楽しそうに。
おたね、おたねといい続けるので、何となく私もセリフを考えました。
「おたね、ありがとねー。
嬉しいなー。
お種(お金)は配って芽が出るといーっぱいになって、
また戻ってくるねー。
だから皆に配ってくれて、ありがとねー。」
おたね、という発音が(お種)だなーと思って^^。
上手くまだ喋れないせいではあるけれど、
お金に対して良いイメージだなーと感心したりしています。
まだ、オモチャのお金を渡しても、口に入れておしまいだろうけど、
目に見えない「おたね」で遊んでいる姿は、結構かわいいので。
いつまで続くのかなーと見守っております。
src="http://dynamic.rakuten.co.jp/js/rakuten_dynamic.js">
公園日和なの
昨日(11月、良い天気だったので、午前中パパがハナを少し離れた所にある、大きな公園に連れ出してくれました。
最近自転車の後ろに乗れるようになったので、少しは遠出がしやすくなったのですが、危ないので一応ヘルメット等も購入しました。(ハナ用の)
一周すると800m程ある遊歩道があり、中程には原っぱもあり、もちろん池もあるところです。
ハナは落ち葉を拾ってみたり、
走っては転んだり、
ヘトヘトになって帰ってきました。
それにしては興奮したのか…なかなか昼寝をせず、やっと寝たと思ったら、もうぐっすりでした。
3時間くらい寝てました。
お風呂から出て、それでも10時半頃には寝てくれたのでホッとしていたのに…ああ…(TT)
午前3時半に目覚めたと思いきや、異常に元気なハナに付き合わされる羽目になった私達なのでした。
気がつけば時計は朝の5時半。
その間ずっと抱っこでした。
交代で寝かしつけようとして、ようやく布団に置けた!と思ったら、タイミング悪くパートナーがやってきて…またもや元気になったハナだったり。
それからパパに預け、私は寝入ってしまいました。
気づいた時にはスヤスヤ寝ていたハナなのでした。
原因は「新月」? あん?
今日、パパが言ってました。
どうしようもないので聞いてみたんだそうです。(誰に?)
そうしたら、
『公園でいっぱい走り回って、グラウンディングの力が強くなりすぎている(バランスが悪い)。』
という話だったので、お腹を暖めてあげたんだそうです。
そうしたら、スーッと寝に入ったとか。
新月の影響もあったかもしれないけど、 まあ、とにかく、
夜泣きしないのに夜遊びするのは、やめてけれ~
というのが、私の切なる願い、なのでした。
最近自転車の後ろに乗れるようになったので、少しは遠出がしやすくなったのですが、危ないので一応ヘルメット等も購入しました。(ハナ用の)
一周すると800m程ある遊歩道があり、中程には原っぱもあり、もちろん池もあるところです。
ハナは落ち葉を拾ってみたり、
走っては転んだり、
ヘトヘトになって帰ってきました。
それにしては興奮したのか…なかなか昼寝をせず、やっと寝たと思ったら、もうぐっすりでした。
3時間くらい寝てました。
お風呂から出て、それでも10時半頃には寝てくれたのでホッとしていたのに…ああ…(TT)
午前3時半に目覚めたと思いきや、異常に元気なハナに付き合わされる羽目になった私達なのでした。
気がつけば時計は朝の5時半。
その間ずっと抱っこでした。
交代で寝かしつけようとして、ようやく布団に置けた!と思ったら、タイミング悪くパートナーがやってきて…またもや元気になったハナだったり。
それからパパに預け、私は寝入ってしまいました。
気づいた時にはスヤスヤ寝ていたハナなのでした。
原因は「新月」? あん?
今日、パパが言ってました。
どうしようもないので聞いてみたんだそうです。(誰に?)
そうしたら、
『公園でいっぱい走り回って、グラウンディングの力が強くなりすぎている(バランスが悪い)。』
という話だったので、お腹を暖めてあげたんだそうです。
そうしたら、スーッと寝に入ったとか。
新月の影響もあったかもしれないけど、 まあ、とにかく、
夜泣きしないのに夜遊びするのは、やめてけれ~
というのが、私の切なる願い、なのでした。
甥っ子、初のピアノ発表会
入院先から車で移動してきた甥っ子は、ピアノ発表会に昨日参加することが出来ました。
当日まで、大丈夫かな~と心配もありましたが良かったです。
ミドリとハナ&親戚一同で見守る事となりました。
小さなピアノ教室らしくて、仰々しくもなくアットホームでした。
甥っ子は2曲中1曲は『アンパンマンのマーチ』を先生と連弾するので、何とかこれはハナに聞かせようと頑張りました。
何を頑張るかって言うと、 そりゃーもう、ハナを静かに鑑賞させる事に他なりません。
椅子に乗ってはいたずらし、走ろうとし、挙句には舞台の子供に 「ばっばーい!」と大声で挨拶をしようとしているハナなのです。
演奏中に会話は厳禁だというのに!!
静かにさせようと頑張ると、いつ泣き出すか分からないという爆弾ハナなので、相当疲れさせて頂きました。
(T0T)
音楽は好きなので、リズムに乗っておしりを振ったりしているうちはいいのですが…いたずらモードは止りません。 何とか「ちゅんくん(甥っ子)」の演奏を聴かせましたが、 最終的に私が判断を下したのは
ハナ、追放。
子供達の演奏の1部が終わるまで、ロビー&階段で走り回らせておいたのはいうまでもありません。
当の甥っ子は、移動は車椅子という限定が付いているものの、いたって明るく元気でした。
甥っ子のママが39度熱を出していた、という方が大変そうでした。
多分、病院での毎日の看護のせいもあって(お泊りしているので)、疲れが溜まっていたのでしょう。
母は強しとはいっても、毎日病院に泊まって子供のベットに添い寝という劣悪な条件で1週間以上すごしているのですから…身体が悲鳴をあげてもおかしくないです。
ハナは「ちゅんくん」に会えて嬉しかったろうなー。
当日まで、大丈夫かな~と心配もありましたが良かったです。
ミドリとハナ&親戚一同で見守る事となりました。
小さなピアノ教室らしくて、仰々しくもなくアットホームでした。
甥っ子は2曲中1曲は『アンパンマンのマーチ』を先生と連弾するので、何とかこれはハナに聞かせようと頑張りました。
何を頑張るかって言うと、 そりゃーもう、ハナを静かに鑑賞させる事に他なりません。
椅子に乗ってはいたずらし、走ろうとし、挙句には舞台の子供に 「ばっばーい!」と大声で挨拶をしようとしているハナなのです。
演奏中に会話は厳禁だというのに!!
静かにさせようと頑張ると、いつ泣き出すか分からないという爆弾ハナなので、相当疲れさせて頂きました。
(T0T)
音楽は好きなので、リズムに乗っておしりを振ったりしているうちはいいのですが…いたずらモードは止りません。 何とか「ちゅんくん(甥っ子)」の演奏を聴かせましたが、 最終的に私が判断を下したのは
ハナ、追放。
子供達の演奏の1部が終わるまで、ロビー&階段で走り回らせておいたのはいうまでもありません。
当の甥っ子は、移動は車椅子という限定が付いているものの、いたって明るく元気でした。
甥っ子のママが39度熱を出していた、という方が大変そうでした。
多分、病院での毎日の看護のせいもあって(お泊りしているので)、疲れが溜まっていたのでしょう。
母は強しとはいっても、毎日病院に泊まって子供のベットに添い寝という劣悪な条件で1週間以上すごしているのですから…身体が悲鳴をあげてもおかしくないです。
ハナは「ちゅんくん」に会えて嬉しかったろうなー。
そんなハナのお話
ハナは鼻がズルズルしていますが、毎日元気いっぱいです。
耳鼻科に行った帰り、
「ママ~シューってして~。」
とすべる様に誘われた。滑ってみると結構気持ちが良かった私。
え?公園デビュー?
いえ。してませんって。
私が時々公園へ行くと、他に誰も遊んでいない所ばっかり。
そう、子供が遊ばない時間(昼食時とか)ばっかりに行っているみたいで。今更、公園デビューもないかな。
帰り道の途中に保育園があって、その前を通れとせがむハナ。
周りに可愛い絵があるからだと思って、一旦止って自転車を漕ぎ出すと大声で泣き叫ぶハナ。
歌声が聞こえて来てなにやら楽しそうな所だと気づき、私が中に連れて行ってくれるもんだと思ったらしい。
ここは保育園なんだよ、園児しか入れないの。
言っても分かるはずもないが。
家までの途中の薬局で¥50のサトちゃん(いわゆるジョー・象)に乗せてから帰る事になってしまった。
そろそろ、やっぱり、お友達と遊べる児童館的な所に行った方がいいかなぁ。
で、そんなハナのお話。
ハナは目が覚めた時に私がいないと泣く事が多かった。
でもその日はパートナーもいたし、私が班登校の当番日だったので、せっかく寝ているハナを起さずに出掛た。
帰ると、玄関先にパパが立っている。
「どうかした?」と聞くと、事の詳細を話してくれた。
ハナが目を覚ましたので、彼は布団に潜って隠れてみたそうだ。
すると泣くかと思ったら…
「ありぇ~?ママ…いないねぇ?」とつぶやいた。
ありぇ~?を何度か繰り返し、次にミドリの布団へ目をやると
「ありぇ~?ミー(ミドリ)…いなーい。」
何度か繰り返したので、次は自分の番かとワクワク待っていたらしいパパ。
ところが、なぜか、パパを探す事はしなかったハナだった。
痺れを切らしたパパが布団から顔を出してみると。
『あ、パパ!』
とようやく思い出してくれたそうだ。
朝、パパが居ない事が多いからかもしれない。が、別の理由だったりするのかもしれない。
ハナのみぞ、知る。
だから玄関で彼は言った。
「ハナが、俺を探さないんだよ!」
ちょっとイジケながらも、ハナの「ひとり芝居」を見て楽しかったパパなのであった。
もちろん、芝居ではなく本気なのがいいのである。
がんばれ、パパ!(いちおうエールを)
耳鼻科に行った帰り、
とすべる様に誘われた。滑ってみると結構気持ちが良かった私。
え?公園デビュー?
いえ。してませんって。
私が時々公園へ行くと、他に誰も遊んでいない所ばっかり。
そう、子供が遊ばない時間(昼食時とか)ばっかりに行っているみたいで。今更、公園デビューもないかな。
帰り道の途中に保育園があって、その前を通れとせがむハナ。
周りに可愛い絵があるからだと思って、一旦止って自転車を漕ぎ出すと大声で泣き叫ぶハナ。
歌声が聞こえて来てなにやら楽しそうな所だと気づき、私が中に連れて行ってくれるもんだと思ったらしい。
ここは保育園なんだよ、園児しか入れないの。
言っても分かるはずもないが。
家までの途中の薬局で¥50のサトちゃん(いわゆるジョー・象)に乗せてから帰る事になってしまった。
そろそろ、やっぱり、お友達と遊べる児童館的な所に行った方がいいかなぁ。
で、そんなハナのお話。
ハナは目が覚めた時に私がいないと泣く事が多かった。
でもその日はパートナーもいたし、私が班登校の当番日だったので、せっかく寝ているハナを起さずに出掛た。
帰ると、玄関先にパパが立っている。
「どうかした?」と聞くと、事の詳細を話してくれた。
ハナが目を覚ましたので、彼は布団に潜って隠れてみたそうだ。
すると泣くかと思ったら…
「ありぇ~?ママ…いないねぇ?」とつぶやいた。
ありぇ~?を何度か繰り返し、次にミドリの布団へ目をやると
「ありぇ~?ミー(ミドリ)…いなーい。」
何度か繰り返したので、次は自分の番かとワクワク待っていたらしいパパ。
ところが、なぜか、パパを探す事はしなかったハナだった。
痺れを切らしたパパが布団から顔を出してみると。
『あ、パパ!』
とようやく思い出してくれたそうだ。
朝、パパが居ない事が多いからかもしれない。が、別の理由だったりするのかもしれない。
ハナのみぞ、知る。
だから玄関で彼は言った。
「ハナが、俺を探さないんだよ!」
ちょっとイジケながらも、ハナの「ひとり芝居」を見て楽しかったパパなのであった。
もちろん、芝居ではなく本気なのがいいのである。
がんばれ、パパ!(いちおうエールを)
ハナ語録、その2
最近のハナ事情を少し^^
◎ あいきんまん = ばいきんまん (アンパンマンのキャラ)
<解説>
解説するまでもないですが、ばいきんまんを最近突然言えるようになったハナ。
キャラは悪役なので、親としてはメロンパンナちゃん、とかショクパンマン、が次に出てくると思ったのに…やはり露出度には勝てないのか。
いや、それよりも、アンパンマンせんべいというアンパンマンのキャラが書かれた透明の袋に2枚ずつ入っている煎餅、以前は「アンパンマン」の絵を欲しがったのに、この所、「あいきんまん!」を欲しがる。
流石に敵キャラなので、一袋、8個中たったの1つしか『バイキンマン』はない。アンパンマンは4個位入っているのに…。
◎チョッコ = チョコレートの意
<解説>
早くもチョコレートの味を知ってしまったハナ。最近のハナのハイテンションはチョコレートによるものではないかと…。
毎日、しまってある場所の前に立ちはだかり、『チョッコ、あべたい(食べたい)な。』(^^)と初めはニコニコ。
あげないと分かると騒ぎ始める始末。赤ちゃんの麻薬か?
しかしママが出掛ける際かなり愚図るので(パパには笑って手を振る)、そういう時には魔法のグッズに。これがいけない。
◎ たったねー =ちゃったねーの意
<解説>
過去を振り返る際に使用。
例えば、パパが出掛ける事には慣れているので、寂しがるパパを尻目に元気良く『バッバーイ。』と手を振るハナ。
それから何時間か後、突然、私がハナを抱っこをしたりしている時に、
「パパ、いっちゃった。バッバーイって、たったねー(したねー)。」と言う事がある。小さいながらに少し前の事を思い出して話しているのだろうが、言動は突然なので面白い。毎日色々な事を考えているのだろうなと感じる。
チョコレートに夢中なハナは先日私が甘栗をむいて食べていると、中身は欲しがらなかった。なので私はひたすら食べ続けていた。
『チョッコ、あべたい。」とハナは言っているが、「ないよー。」と言いながら。ちょっと席を立って振り返ると、ハナが袋ごと甘栗をひっぱってテーブルから落としている。
散乱する甘栗。
あーあ、と思いながら、どうせ皮ごとは食べられないのになーと様子を見ていると、
それはそれは、満面の笑みで甘栗(皮ごと)をほうばるハナ。
しばらくして、ベーッと吐き出した。(当然だ)
「美味しくないでしょ?」と話しかけると、
「チョッコ、ない!」とお怒り気味。
甘栗の色からして、チョコレートだと思ったようだ。
家の中で栗拾いをしているのか?とパートナーに指摘されたが、再びテーブルで食べていた私。
甘栗にはもう手を付けないだろうと思っていたのに…
わざわざテーブルの上にある甘栗を見つけるたびに下に落としていたのであった。相当、頭に来たのか、ハナ??
餡が好きなハナだが、栗蒸し羊羹の切れ端も「チョッコ」だと思ったらしく、妙な顔をしていた。結局一度口から出して観察した後、食されたのであった。
◎ あいきんまん = ばいきんまん (アンパンマンのキャラ)
<解説>
解説するまでもないですが、ばいきんまんを最近突然言えるようになったハナ。
キャラは悪役なので、親としてはメロンパンナちゃん、とかショクパンマン、が次に出てくると思ったのに…やはり露出度には勝てないのか。
いや、それよりも、アンパンマンせんべいというアンパンマンのキャラが書かれた透明の袋に2枚ずつ入っている煎餅、以前は「アンパンマン」の絵を欲しがったのに、この所、「あいきんまん!」を欲しがる。
流石に敵キャラなので、一袋、8個中たったの1つしか『バイキンマン』はない。アンパンマンは4個位入っているのに…。
◎チョッコ = チョコレートの意
<解説>
早くもチョコレートの味を知ってしまったハナ。最近のハナのハイテンションはチョコレートによるものではないかと…。
毎日、しまってある場所の前に立ちはだかり、『チョッコ、あべたい(食べたい)な。』(^^)と初めはニコニコ。
あげないと分かると騒ぎ始める始末。赤ちゃんの麻薬か?
しかしママが出掛ける際かなり愚図るので(パパには笑って手を振る)、そういう時には魔法のグッズに。これがいけない。
◎ たったねー =ちゃったねーの意
<解説>
過去を振り返る際に使用。
例えば、パパが出掛ける事には慣れているので、寂しがるパパを尻目に元気良く『バッバーイ。』と手を振るハナ。
それから何時間か後、突然、私がハナを抱っこをしたりしている時に、
「パパ、いっちゃった。バッバーイって、たったねー(したねー)。」と言う事がある。小さいながらに少し前の事を思い出して話しているのだろうが、言動は突然なので面白い。毎日色々な事を考えているのだろうなと感じる。
チョコレートに夢中なハナは先日私が甘栗をむいて食べていると、中身は欲しがらなかった。なので私はひたすら食べ続けていた。
『チョッコ、あべたい。」とハナは言っているが、「ないよー。」と言いながら。ちょっと席を立って振り返ると、ハナが袋ごと甘栗をひっぱってテーブルから落としている。
散乱する甘栗。
あーあ、と思いながら、どうせ皮ごとは食べられないのになーと様子を見ていると、
それはそれは、満面の笑みで甘栗(皮ごと)をほうばるハナ。
しばらくして、ベーッと吐き出した。(当然だ)
「美味しくないでしょ?」と話しかけると、
「チョッコ、ない!」とお怒り気味。
甘栗の色からして、チョコレートだと思ったようだ。
家の中で栗拾いをしているのか?とパートナーに指摘されたが、再びテーブルで食べていた私。
甘栗にはもう手を付けないだろうと思っていたのに…
わざわざテーブルの上にある甘栗を見つけるたびに下に落としていたのであった。相当、頭に来たのか、ハナ??
餡が好きなハナだが、栗蒸し羊羹の切れ端も「チョッコ」だと思ったらしく、妙な顔をしていた。結局一度口から出して観察した後、食されたのであった。
顔パック
ちょっと、お顔の手入れをしようかと思い、
ハナとお風呂に入った際に「泥パック」をしてみた。
クレイ(泥)なので、色がすごい。
何というか…顔全体に塗ったら、カッパみたいな色っていうのかな。
ミドリの濁った色なのである。
パックって塗っている本人は鏡を見ない限り分からない。
私は鼻の頭とほっぺを少々塗った。だから鏡が必要なかった。
というよりも、ハナがいるので、超適当なのである、何事も。
5分位置いておくので、ハナとお風呂に浸かっていた。
私がオモチャにお水をかけたりして遊んでいるのに、ハナが乗ってこない。あれれ?
「鼻、デタ?」
私の顔を見て、鼻を触ろうとする。
ああ、鼻に塗ってあるのが気になるんだね。(^^)
「ママ、鼻、デタ?」
いつも自分の鼻が出ると、「鼻デター。」と訴えてくるハナ。
このセリフは、デタ?とちゃんと質問系になっているのだ。
と、いうことは。
あ。
この色の塗った物体が、もしかして私の『鼻くそ』又は『鼻水』だと思っているのかもしれない。
おお、なるほど。
その後もしきりに、私のハナを指差して気にしている。
笑って説明したが、分かるはずもない。
私の鼻がいっぱい出たと思っているのだろうなー。ぷぷぷ。
パックを洗い流して、ハナに見せると、
何度も私の鼻を触って確認している。
うーん。この位の子供って、言葉が分かるようで意味が通じない事もあって、色々大変だけど、ちょっと面白いのである。
ハナとお風呂に入った際に「泥パック」をしてみた。
クレイ(泥)なので、色がすごい。
何というか…顔全体に塗ったら、カッパみたいな色っていうのかな。
ミドリの濁った色なのである。
パックって塗っている本人は鏡を見ない限り分からない。
私は鼻の頭とほっぺを少々塗った。だから鏡が必要なかった。
というよりも、ハナがいるので、超適当なのである、何事も。
5分位置いておくので、ハナとお風呂に浸かっていた。
私がオモチャにお水をかけたりして遊んでいるのに、ハナが乗ってこない。あれれ?
「鼻、デタ?」
私の顔を見て、鼻を触ろうとする。
ああ、鼻に塗ってあるのが気になるんだね。(^^)
「ママ、鼻、デタ?」
いつも自分の鼻が出ると、「鼻デター。」と訴えてくるハナ。
このセリフは、デタ?とちゃんと質問系になっているのだ。
と、いうことは。
あ。
この色の塗った物体が、もしかして私の『鼻くそ』又は『鼻水』だと思っているのかもしれない。
おお、なるほど。
その後もしきりに、私のハナを指差して気にしている。
笑って説明したが、分かるはずもない。
私の鼻がいっぱい出たと思っているのだろうなー。ぷぷぷ。
パックを洗い流して、ハナに見せると、
何度も私の鼻を触って確認している。
うーん。この位の子供って、言葉が分かるようで意味が通じない事もあって、色々大変だけど、ちょっと面白いのである。
ハナ語録
色々、一生懸命お話をしてくれるハナ。
単語が分かればいい方で、大抵、意味が分からない。
もちろん、何かを欲しい時は、指を指したりしてくるので分かる。
分からないのは、ピーチクパーチクと小鳥のように、一人で何かを言っている時とか。
最後に「ねー^^」と言われるので、
「そうだねー。(分かんないけど)」と相槌を打ってはいるけれど。
そんな中で、ハナの、ああ勘違いな言葉を少し。
◎ディズニーのキャラ → アーッチッチ (スティッチ)
<解説>
お姉ちゃんがスティッチを好きで、ぬいぐるみや絵を見せて〔スティッチだよ〕と教えていたら、スティッチをアーッチッチと言うようになった。
そして、何故かそこから、ディズニーランドにいそうなキャラは全部ひっくるめてアーッチッチ になってしまった。
◎進研ゼミのしまじろう → あーじろう
<解説>
しましまとらのしまじろう。
アニメを見ているので、大好きだが(アンパンマンのが格上)呼び方は
あーじろう
あ、が最初に付く発音になる事が多いので、アイス(アイシュ)は言える。
だが食べているうちに、「クゥイーム(クリーム)」になっている。
パンに入っているクリーム系は大好きである。ピーナッツクリームには目が無い。
何でも、発音の始めに 「あー」という音が付いていたので、皆で「A」を付けたがるのは英語系なんでは?と勝手に思っていたが…。
小さい頃にそんな風だったからって、英語が得意になるとは限らないけどね。難しい発音は、全部「あ」にしてから話しているのかもしれない。
まだまだ、謎の多い、ハナ語なので、
またそのうちご報告出来る事があれば…。(ま、どうでもいいっすかね)
単語が分かればいい方で、大抵、意味が分からない。
もちろん、何かを欲しい時は、指を指したりしてくるので分かる。
分からないのは、ピーチクパーチクと小鳥のように、一人で何かを言っている時とか。
最後に「ねー^^」と言われるので、
「そうだねー。(分かんないけど)」と相槌を打ってはいるけれど。
そんな中で、ハナの、ああ勘違いな言葉を少し。
◎ディズニーのキャラ → アーッチッチ (スティッチ)
<解説>
お姉ちゃんがスティッチを好きで、ぬいぐるみや絵を見せて〔スティッチだよ〕と教えていたら、スティッチをアーッチッチと言うようになった。
そして、何故かそこから、ディズニーランドにいそうなキャラは全部ひっくるめてアーッチッチ になってしまった。
◎進研ゼミのしまじろう → あーじろう
<解説>
しましまとらのしまじろう。
アニメを見ているので、大好きだが(アンパンマンのが格上)呼び方は
あーじろう
あ、が最初に付く発音になる事が多いので、アイス(アイシュ)は言える。
だが食べているうちに、「クゥイーム(クリーム)」になっている。
パンに入っているクリーム系は大好きである。ピーナッツクリームには目が無い。
何でも、発音の始めに 「あー」という音が付いていたので、皆で「A」を付けたがるのは英語系なんでは?と勝手に思っていたが…。
小さい頃にそんな風だったからって、英語が得意になるとは限らないけどね。難しい発音は、全部「あ」にしてから話しているのかもしれない。
まだまだ、謎の多い、ハナ語なので、
またそのうちご報告出来る事があれば…。(ま、どうでもいいっすかね)
どうしてそんなに…
パートナーのセッションにお子様連れでいらっしゃった方がいたそうです。その子は1歳11ヶ月、ハナは1歳10ヶ月。
すかさず私が、
「え?お話ちゃんと出来た?」
と聞くと、彼は目を見開いて、
「はい。」と。
クライアントのママさんが、「ここに座っててね。」と言うと、
大人しく座って、クリスタルで遊んでたそうです。
「………。」 (-。-)
二人でしばらく沈黙。
?家のハナっていったい…。ええええええ?
ここで落ち込みたくもなるけれど、
ええ、そうですとも。
これが個性なんだと思いますのよ。
それにね、ハナの生まれつきの資質を教えてもらっているので(占星術に)もう、それは仕方がないっちゃねー、と思えるんです。
でもね…もう少し大人しければ、もう少し…生活が穏やかになるのだろうなーと思っちゃうのも未熟な親ですが。
本当に目先にあるもの総てに興味深深。
触らずにはいらんねーシェキナ・ベィビーなんだっつーの。
とほほほほほほ(TT)
でも、毎日のハナのセリフはね、
一生懸命だけど、
ちょっと惜しいねーって感じで、和ましてもらっているかも。
すかさず私が、
「え?お話ちゃんと出来た?」
と聞くと、彼は目を見開いて、
「はい。」と。
クライアントのママさんが、「ここに座っててね。」と言うと、
大人しく座って、クリスタルで遊んでたそうです。
「………。」 (-。-)
二人でしばらく沈黙。
?家のハナっていったい…。ええええええ?
ここで落ち込みたくもなるけれど、
ええ、そうですとも。
これが個性なんだと思いますのよ。
それにね、ハナの生まれつきの資質を教えてもらっているので(占星術に)もう、それは仕方がないっちゃねー、と思えるんです。
でもね…もう少し大人しければ、もう少し…生活が穏やかになるのだろうなーと思っちゃうのも未熟な親ですが。
本当に目先にあるもの総てに興味深深。
触らずにはいらんねーシェキナ・ベィビーなんだっつーの。
とほほほほほほ(TT)
でも、毎日のハナのセリフはね、
一生懸命だけど、
ちょっと惜しいねーって感じで、和ましてもらっているかも。
駄目なんです
ハナが夜寝てくれません。
日中もちょっと放っておけば(放っておくしかない場合多し)あらゆる所が散らかされ、時に破壊されている…。
この激しさは…。
時々同じくらいの女の子が(男の子もかも)普通に歩いているのを見つけると、親の私がみとれてしまいます、つい。
「あ!普通に歩いているよ!あっちこっちいかないで、ちゃんと歩いているよ!」
ハナは、まっすぐ行ったかと思うと、くるっと後ろを振り返り逆行したりします。
坂道があると、突進して行こうとします。
興味があるものに対して、何かを言わずには居られません。(これは別にいいけど)
目に見えるものすべてに興味があって、じっとしていられないようです。
大人しそうな子をみると、ため息が…。
とにかく寝てくれないので…朝型に持っていかないと駄目ですね。
私もなるべく睡眠を取って、暴れん坊に付き合わなければいかんのです。ほーんと、自分の事は出来ないです。
諦めるのも親の学びなんでしょうかね~。でも家事は諦めるって話ではないわけですが。
バレエの発表会の日、他のママさんと話をしていて、3人の小さな子がいて仕事も続けているので、
「バレエの発表会もそうだけど、家の事とか大変ですよね~?」
と言うと、
「そうですね。でも、私は、仕事をして子供に関わっている(保育士さん)時間があるお陰でやっていられるなーと感じてます。
もし、仕事をしていなかったら、多分自分の子供を見られないかも。
家にずーっといたら、多分うつになってるかも。」
と言ってました。
ああ、そうかもしれないよなー。子育て中の専業主婦ってのも大変なんだよなー、と実感したお言葉でした。息を抜く暇がないと…ね。
日中もちょっと放っておけば(放っておくしかない場合多し)あらゆる所が散らかされ、時に破壊されている…。
この激しさは…。
時々同じくらいの女の子が(男の子もかも)普通に歩いているのを見つけると、親の私がみとれてしまいます、つい。
「あ!普通に歩いているよ!あっちこっちいかないで、ちゃんと歩いているよ!」
ハナは、まっすぐ行ったかと思うと、くるっと後ろを振り返り逆行したりします。
坂道があると、突進して行こうとします。
興味があるものに対して、何かを言わずには居られません。(これは別にいいけど)
目に見えるものすべてに興味があって、じっとしていられないようです。
大人しそうな子をみると、ため息が…。
とにかく寝てくれないので…朝型に持っていかないと駄目ですね。
私もなるべく睡眠を取って、暴れん坊に付き合わなければいかんのです。ほーんと、自分の事は出来ないです。
諦めるのも親の学びなんでしょうかね~。でも家事は諦めるって話ではないわけですが。
バレエの発表会の日、他のママさんと話をしていて、3人の小さな子がいて仕事も続けているので、
「バレエの発表会もそうだけど、家の事とか大変ですよね~?」
と言うと、
「そうですね。でも、私は、仕事をして子供に関わっている(保育士さん)時間があるお陰でやっていられるなーと感じてます。
もし、仕事をしていなかったら、多分自分の子供を見られないかも。
家にずーっといたら、多分うつになってるかも。」
と言ってました。
ああ、そうかもしれないよなー。子育て中の専業主婦ってのも大変なんだよなー、と実感したお言葉でした。息を抜く暇がないと…ね。
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
HN:
Aria(アリア)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
カテゴリー
最新記事
(01/13)
(01/07)
(12/26)
(12/09)
(11/21)
(11/16)
(11/15)
アクセス解析
アーカイブ
最古記事
(02/25)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(03/01)
(03/02)
(03/03)