忍者ブログ
Admin | Write | Comment

ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常

精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハナちゃん、初めての高熱!

 やっくん(桜塚)の写真集が出るんですって!!

 見たいですか?いや~写真集ですか~。
 綺麗ですけど、結局男の人ですよねえ。

 いったい、誰が購入されるんでしょう。女性かな?どっちもかな?




 あ、エンタ見ている場合じゃないでしょっ、って怒られそうですが、
ハナが39度越えの熱を出しまして。
 元気ではあるのですが…しばらく様子見です。
 夜、ぐっすり眠れるかどうかしら。
 身体が小さいので脱水症状にも気をつけないと。

 最近、気になっていた、子供用の「クールくる」という品。
 私が愛用中の授乳服のお店で扱っていたのです。

 熱が出たときって、わきの下や太ももの付け根内側を冷やすといいのですが、それってなかなか子供の場合出来ないものです。

 これを使うと、発熱時や、暑い真夏のベビーカー使用中などに熱中症予防に使えるんだそうで…
ほお~いいな~と思っていた矢先でした。

 乳幼児用冷却衣「ク~ルくる(クールクル)」セット¥3780→¥2839

 さっさと購入しておけば良かった(><)と思っても後の祭り。
 突然の発熱でございました。

 エンタは、寝かせ抱っこをしながら見てました。

 明日の予定は延期。これも意味があるのかな。

 突発性発疹か、風邪か、プール熱ではなさそうだけど。
 発熱後すぐには分からないんですよねえ。
 パートナーも、えらく心配しております。初の高熱ですし。

 とっても心配しているので、子供は熱を良くだすんだよ、と言うと

「だって、小さくってしゃべれないんだよ。」と。

 うん。そうだね。
 その心配する気持ちで、きっと良くなるよ。

 彼は、ハナの熱を吸収しようとしていました。
 (え?どうやってやるんだって?…さあ…ー_ー;)

 と、いう事で、

 巷で『プール熱』大流行中だそうです。
 小さいお子様のいるご家庭は、お気をつけ下さいね。

 うがい、手洗い、大切です。

 只今療養中のご家庭は、どうぞお大事に。
PR

変な夢

 授乳の途中で連続眠れる時間は長くて4・5時間だ。
 私は母乳育児中なので、テキストにあるような(決まった時間に離乳食+ミルク2回それ以外ミルク3回)だなんて模範的な食生活は出来ない。

 自立授乳という、欲しいときにはドンドンあげる(最低の時間はなるべく空けるけど)体制なので、ある意味身体は大変。
 でも、母乳はすごいのだ。
 本当かどうかは分からない(知るすべは無い)けど、今のベビーに必要な栄養素にドンドン変わっていくのだという。
 つまり、「ハナ's best drink 」なのだ。離乳食の後に飲ませるのは消化剤にもなるらしい。
 まあ、理屈はどうあれ、私は母なので仕事を全うしている。

 それで、続けて眠れず、時々ウトウトしたりもするが…。
 ウトウトした眠りのときに、変な夢を見ることはないだろうか。

 私は良くある。
 
 先日のこと…こんな夢を見た。



 いつものベビーベッドにハナが寝ている。
 しかし、何故か!

 ハナの顔には、夏用の薄いストッキングが被さっているのだ。
 びっくりして取ろうとすると…何と2枚も!

 犯人は、夫であった。
 ハナは汗だくになって、ボーゼンとしていた。

 夢の中で、

「何でこんなことするのよーーーーーーーっ!」
と彼に腹を立てていた。




 そのまま、目が覚めた。

 あ、夢だ。ほっ。



 そう思って横を見ると、パートナーが寝息を立てていた。(鼻息か?)

 気持ち良さそうに寝ている彼を見て、何となく腹が立ってきた。
 だから、ポカッと殴ってみた。(優しくだけどね)

 腹が立っているので、もっとやりたかったが止めた。

 「何でストッキング被せるのよ!」と怒ってみたが、
彼にとってはイイ迷惑以外の何物でもない。


 私の寝不足気味な不機嫌は、いつまで続くのであろう…。えへっ。

 (あ、冗談ですわよ。眠いときは辛いですけどね。)

 
 

 そんな不遇なパートナーは、どんなに小さい足で蹴られようと
小さい爪で引っかかれようと可愛いベビーの為に
汗だくでハナの日常の撮影をするのでありました。





ふわふわのワッフルケーキが20種も入った大人気スイーツ!ワッフルケーキ20個入り¥2150
   今月のワッフル20種類全部試せますのよー^^

給食の除去食

 給食に食べられない物が出されると、「残してはいけない」と昔は言われていましたよね。

 ミドリはチーズが嫌い。
 保護者会のときに担任から「もし理由があってチーズが食べられないのであれば、除去食にしますので依頼してください。」と言われた。
 チーズがメインのグラタンなど、ミドリは全く手をつけないので、栄養のバランスが問題になるからのようだ。

 保育園では違った。
 何としても無理やり食べさせようとしていた。

 ミドリは何度か吐きそうになったらしく、発疹が出たこともあった。
 家で、「給食食べたくない」と泣いていたので園に相談をしたら、栄養士さんが「アレルギーの診断書がないとダメです。」と言った。

 食べられないものは無い方がいいけれど、どうしてもダメな物は残しても良いのではないかと私は思っていたので、納得出来なかった。
 会社に遅刻しそうな時間ギリギリまで、朝、その栄養士と言い合った事もあった(今にして思えば懐かしい…)。

 結局、園長と担任が相談して、少し食べたら良い事になった。
 担任が食べてくれた事もあったらしい。

 小学校入学のときも、心配なので担任に聞いてみたら、無理に食べさせることはしません、という話だったので安心していた。
 その事も、もう忘れてしまっていた。
 そんな中、現在の担任からの申し出であった。

 アレルギーと診断は受けていないので、良いのかしら?と考えていた所、こんな記事を見つけた。

 小学4年生の食の細い子が、新しい担任に給食を残すことを許されず、昼休みの時間も食べ終わるまで強制される、という相談だった。

 以下がその回答である。




 もし、大人がどこかで食事をするときに思いがけずたくさんの量がでたとして、それを「全部残さず食べなければいけない」と言われたらどうしますか?

 食の細い大人が、「これが大人の平均量だから残してはいけない」と言われたらどうしますか?
 「そんなことを強制されるいわれはない」と断るはずです。

 それでも無理矢理食べさせられたらどうしますか?
 
 子どもはそういうことをさせられているのです。

もし、「全部食べるのが健康のためですよ」と言われたらどうしますか?
もし、「残したらもったいないですよ」と言われたらどうしますか?
もし、「全部食べるのが礼儀ですよ」と言われたらどうしますか?
もし、「食べ物がなくて困っている人もいるのですよ」と言われたらどうしますか?

「そんなことを強制されてたまるか」と、断るはずです。私なら、断固拒否します。でも、子どもだったらどうでしょうか?
 子どもには、断固拒否する力はありません。

 食べられないからといって、先生がすごく怒るなどということがあっていいはずがありません。これほど人権を無視した非人間的な発想が、いまだにまかり通っていることに私は怒りを感じます。これは、はっきりいって人権問題です。

それに、休み時間にも遊べずに食べていなければならないなんて、本当に気の毒です。




 親が担任としっかり話し合い、きちんと伝えましょう、という内容の話だった。

 早速、受け付けてもらえるなら除去食依頼してみようと思った。

 時々、ミドリは給食の献立を見て、「チーズだ」とため息をついている事があった。
 確かに吐く程嫌いな物だし。
 食べなくてもいい、から救いはあるけど。
 でも、それを食べないと、お腹空くよなーというメニューもある。

 担任の先生の気遣いに、ちょっと有難く思った。
 親として気を廻してあげられない事だったので、感謝である。

 やっぱり、必要なときに必要なメッセージはやってくる。
 後ろの存在にも感謝(*^^*)

育児疲れか!!

はい。その通りです。

 ハナは毎日可愛いけれど。




 これはなんでせう






 離乳食を作って食べさせるだけでも、かなりの時間がかかる。

 そして普段の家事に育児が加算されているわけで、
仕事量は多くなっているのに、
 
育児には手が抜けないことが多いので…

余裕がない私は、家事に手を抜くという事が分からなくなってしまった。


 という事に今日気がついた。

 思うようにはかどらない自分を責めている自分に気がついた。



 完ぺき主義の出現である。


 ああ、いかんいかん。

 これでは自分を余計辛くするだけ。
 分かっているのに、溜まっていく家事を許せなくなってきた。

 溜まっているとイライラしてしまう。
 だから頑張る。
 でも、時間に追われる。
 
 育児ほど、時間が思い通りにならないものは無い。
 だからイライラしてしまうから、
無理はやめようと思っていたのに…。

 自分を責め始めていた。

 余裕がなくなるってこういう事を言うんだなー。
 手を抜くことさえ出来なくなるんだなー。

 なるほど。
 
 もう少し、手伝ってもらえるように。
 気持ちを軽く出来るようにね。

 まだ、しばらくはゆっくり朝まで眠ることは出来ないんだし。

 思考回路の混乱。
 寝不足って罪ね。


 精神衛生上は、CMの言うように、
「今の子供との時間を大切に出来るように」
 食器洗浄器が我が家にはいいのかも。

 でも、今のままでは、台所に置けないな…ぶつぶつ。




 上の写真は…、この姿の足部分でしたっ!

 

お疲れダーリン!

 最近のハナは、動きが益々激しい。

 これでハイハイが上手になったら、どんな事になるのか( ̄_ ̄ i)


 今日なんて、もちろん私がしっかり管理しなきゃいけないんですがね、

ですがね…

 何か静かだな…   | 壁 |д・)


 

  変だなーと思って、見てみると

  ニコニコ笑いながら

 「げぇー(@Д@;」
不気味な音を発するハナ。


 ぎゃーーーーヽ(;´Д`)ノ
 


 何をっ、なにを口に入れたんだよっ!!





 ニコニコしているハナ(^~^)


 くっ口をあけなさいっっ!



 (^~^) (。>0<。) 

 数回「げぇっ」と繰り返し、私は焦って口に指を入れてみると
ようやく発見!

 器用に指を使って、ちょっと切れていたアルバムの外ビニールカバーをチギッていたことが判明。本棚に入れておいたので安心していたら…甘かったわっ。
 
 ああ、気をつけなくっちゃ。A=´、`=)ゞ




 パパが帰ってきたこともあって、かなり興奮したハナ。
 なかなか寝付いてくれませんでした。

 

  福岡で、いっぱい頑張ってきたパートナー。
 疲れていてもハナを抱っこして遊んでいました。
 
  福岡すぴこん、セッションへお越しいただいた皆様、
ハナの写真を見てくださった皆様…(o^-')b

 ありがとうございました。m(_ _ )m

 

とっておきなハナ

久々にHPに
angel messageをアップ。すいません、更新遅っ!ですが。

ミドリは朝から4才の甥っ子とプールへ。
ちと忙しいので、本日も携帯投稿でごわす。





実家にて(携帯投稿)

日に日に成長。
0歳児ってすごいわ。




つかまりだちも近いか!!

確かなこと

 先日ミドリの集めているカードゲームが一冊行方不明になって、見つかった…話の続きの話。

 今、我が家はパパが出張中である。
 早くご飯を終えて、早くお風呂に入って、寝かせるまでが必死である。

 そんな折、一本の電話が入った。

 ナンバーディスプレーに名前が出ない。
 でもご近所らしい番号ね、と思いながら受話器を取った。

 「もしもし…私、お嬢さんの学校の…。」

 ミドリの同学年の子のママだった。
 無くなったカードを拾ってくれた子のママだった。

 実は、カードケースは見つかったのだけど、中身は殆ど抜かれていた。お財布を落としたようなものだな、と諦める気持ち同様、やっぱり戻ってみると空け空けのケースは物悲しいものがあった。
 それでもミドリは、余り何も言わなかった。

 「あの、カードの事で、大切なお話があるのですが…。
 これからお伺いしてもよろしいでしょうか?」

 既にPM9:00近かった。
 気づけばママの声は、涙声に聞こえた。

 そのお宅にも偶然にもハナと同じ月齢の子がいる。
 それでも、お話に来る、という事は…。ただ事ではないだろう。

 待っている間、私は色々考えた。
 何のお話かは聞いていないが、大体予想はついた。
 ミドリに伝えると「何で来るの?」と驚いていた。
 私は、相手の親の気持ちを考えると、かなり苦しくなっていた。



 ご両親を伴って、ミドリのお友達がそこに居た。
 まず、声を出したのは父親だった。
 とても固い表情をされていた。

 「申し訳ありません。」
 深々と頭を下げられた。

 父親は、詳細なお話を伝えてくれたが、母親が様子のオカシイその子が夕方から話し始めた内容にショックを受けて父親に連絡をし、親子でじっくり話し合ってから我が家に来てくれたようだった。
 父親は急いで会社から帰ったとの事だった。

 話を聞くのも切なかったが…きちんと対応して下さるご両親の姿勢は素晴らしいなと思っていた。

 カードケースが無くなった当日、その子も一緒に探してくれていたとミドリは言っていた。
 次の日、隣のクラスのその子が「カード見つかったよ。」と駐輪場に落ちていた話をしてくれた。
 そしてケースは帰ってきたが、カードは殆ど抜かれていた状態だったのだ。

 父親の話によると、置いてあったカードを見たその子は、(どうしても欲しい。)と思って一旦家に持って帰ってしまった。
 次の日、悪いことをしたと思ったので、見つかったよと伝えた。
 でも、欲しいカードがあったので抜いてしまい、束にして机の引き出しにしまっていた。

 私はすぐに、その子に「良く自分から話が出来たね。」と伝えた。
 すると母親は泣き出しながら、
「私が問いただしたからなんです。
 実は先日、学校でこの子もある物を失くして嫌な思いをしたばかりだったんです。それなのに…こんなことをして、私もショックで…。」

 持ち歩いていた家の娘も悪いので、それは家の子にも責任がありますから。

 「男の子の間でも、カードが無くなる事が多いらしくて、その話も聞かせたばかりだったのに…本当に申し訳ありません。小さな地域の事なので噂が広がって友達が居なくなることを覚悟の上でミドリさんに謝りに来るようにと伝えました。」

 えっと。そんな風に言ってしまうと…この子だって今とっても苦しくて辛い思いをしているだろうから。
 母親は相当混乱していたのだろうと思う。その気持ちは分からなくはない。
 
 本当にもう、私は苦しくなってしまった。
 申し訳ないけれど。
 だって、こういう時って、取ってしまった子供と両親の方が、絶対に辛いに決まっている。
 ミドリは帰ってきたカードをみて嬉しそうにしている。
 
 再び私はその子に話しかけた。
 「黙っている間、辛かったでしょう?
 でも、良く話してくれたね。ありがとうね。
 もう、しないもんね?」

 「はい。ごめんなさい。」
 そしてミドリにも謝ってくれた。
 ミドリも、「うん。」と言っていた。

 3年生のする事。ちょっとした好奇心も強くなる。
 やってはいけない事をしてしまった時に、どう対応出来るか。
 それが一番、大切なことなのではないかと思う。

 私は未熟な親なので、もし逆の立場だったら、これはかなりきつい事だと思う。ご両親の態度は、心がきちんと込められていたし、自分の娘の事もちゃんと考えていらっしゃったと感じた。
 最後に
「手土産もお持ちしませんで…」と母親が言ったけれど、それが本来の姿ではないかなと思った。そんな事に気が回らない位一生懸命に来て頂いたのだと思うから。
 親って、つくづく大変だ。
 それが親なのだと思うけど。




 その後、ミドリは一心不乱にカードをケースにしまっていた。
 「この事は、お友達には言わないようにしようね。」と言うと、最初は意味が分からないようだった。
 説明していると、何だか危なっかしいが、色々一人で考えていた。
 どうして話さないようにするのかは、分かったようだった。
 
 ミドリはその子を責める気持ちは無いようだった。
 結局、色々考える場面を与えられた気がする。

 パートナーに詳細を伝えると、
「今日は大祓い。
 だから、全部大祓いだったんだな。
 その子にとっても、悪いものが全部祓われたんじゃない?
 良かった、良かった。」
と言っていた。

 うん。今年の半分が終わったのね。
 気持ちがすっきりした。

 小田さんの「たしかなこと」が聞きたくなった。



 そうかな~相対性の彼方どのアルバムですか?と質問がありましたので…。
 これです。ダウンロードでも今はゲット出来ますけどね!

大の字・携帯より投稿

いわゆる
いつもの
ハナの
大の字v(^^)v




よだれがすごいってば、ハナちゃん!

 最近、ハナのよだれが…すごいことになっていました。

 でも離乳食の時期でもあるし、こんなものよね~と。

 ミドリは、今思うに、殆どよだれを拭いた覚えが無いくらいだったので、
最初は慣れませんでした~(´□`。)けれども。

 今朝、私の指をくわえてモグモグしていたハナ

 指に引っかかるものが…。





 ????( ̄□ ̄;)!!ん??




 
 ………。




 はっ!!まさかっ。

 早速口をこじ開け見てみると。

 歯が!


 生えてるよぉ(ノ゚ο゚)ノ

 基本的に下の歯から生えるもんだと思っていたので、
見落としていました、私。
 生えてきたのは、右上の前歯じゃあございませんか。
 あら、しかも点だけじゃなくて、線として歯が見える。

 下が未だ出ていないから、全然上の歯まで気にしていなかったわん。


 授乳中にカミカミしないで欲しいのが願い。
 
 でも、ミドリもまだ全部生え揃ってはいないけど、
初めての歯が生えたんだねーハナ!
 
 おめでとう、だね!




 今朝、カードが見つかった夢を見た、と言っていたミドリ

 正夢になったようです。

 まだ、手元に戻っては居ないのですが…
お友達が見つけて、お家で預かってくれているそうで。

 ひとまず、安心かな。
 学校でも、お友達が心配してくれていたようです。
 ありがたい事です。

 ミドリも何かしら得たものがあったのでしょう。


 
 
  

Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ

「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
 NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座

現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
Aria(アリア)
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
 現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

No Title(返信済)
(11/19)
(11/15)
(11/15)
お疲れ様です(返信済)
(04/19)
こんにちは(返信済)
(11/11)

アクセス解析

バーコード

ブログ内検索

お天気情報

忍者アナライズ

フリーエリア

Copyright ©  -- ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]