忍者ブログ
Admin | Write | Comment

ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常

精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

りんごコロッケ

 ハナの検診終了。大学病院は行くだけで疲れます~というのは我が家の実感。大勢の人が来ますからね。

 今の時点で、ハナは全く異常がないという診断結果。
 また誕生日前後に行くということで。ひと安心です。


 帰りに途中下車してパートナーが本で見つけたコロッケを買いました。


 
 りんごコロッケ ←クリックするとお店のHPへ

  看板もかわいい

 りんごがほのかに甘くって、とっても美味しかったですよ。
 通の方はソースをかけないそうです。

 お店のおばちゃまが、ハナをいっぱい誉めてくれました。
 「可愛い盛りに素敵な想い出を沢山作ってね~♪」と言葉を頂いてとても暖かい気持ちでお店を後にしました。
 秋葉原に行ったら、こんなお店にも是非。




 このところ、以前からのクライアントさんやHPへずっと来てくださっている方からメールが届く機会が続いています。
 とても嬉しいです^^。残念ながら、私はなかなか皆様のブログなどへお散歩出来ないのですが…ご報告などのメールは必ず目を通していますし、ささやかな楽しみでもあります。いつもありがとうございます。
 見捨てずに遊びに来てくださっている皆々様へ感謝の気持ちを込めて

 ^3^
PR

ワンワン

最近、動物に興味が出てきたハナ。

ハトを「ワンワン!」と言って追いかける。

今は、猫もワンワン。

みーんな、ワンワン。



とっておきのPHOTO

 『ハケンの品格』あ~面白かった~。




 私がチョット目を離している隙に、

 ハナを見ててくれていると思ったが、

 ご飯中だというのに帽子を被せ…



 何をしているのだ!?



  てぢゅかみ(手づかみ)でちゅ。けどなにか?


 突然写真を撮っている、

 ばか親なパパであった。

お気に入りの物

 今のお気に入りのお花は

  チューリップ


 そしてこれは

  ハーモニーボール
 ホワイトデーにリクエストしてみました^^。
 ラッキー。

 この絵柄は綺麗な瑠璃色にイルカです。
 この鈴は、そのままで振っても音が出にくいのですが、
両手で握って振るとシャンシャンと綺麗な音が響きます。

 とっても不思議なベルです。

 これ、古代ケルトで瞑想に使われたとか…うふふ。

 

季節の変わり目

 春だと言うのにねえ、
 ずーっと暖かい日本だったのに、
北海道、東北などの寒波が厳しそうです。大丈夫でしょうか。
 東京も風が冷たいです。


 さて、現在(12日23:59まで又は売れ切れるまで)私の愛用しているロスリンパウダー【魔法の石鹸】が共同購入で25%オフになっています。

 ¥1890→ ¥1418

年に2回の大幅OFF!極上の泡立ちでふんわりしっかり洗顔♪洗い上がりの私は・・どなた様!?な...
 

 パウダーの良い所は、最後まで清潔に使えること。
 そして大切な成分もきっちり添加されているので、肌が気持ちよく洗えます。この石鹸に出会って、私は本当に驚きました!
 この面倒がり屋の私が続けているわけは、簡単に泡立ってくれるから。
 100円ショップで購入できる泡立てネットを利用すると更に便利!
 魔法の石鹸シリーズは他にもありますが、私はヴィーナスとパウダーがお気に入りです^^。
 送料¥200なのでお得ですね(3本以上購入すると送料無料)!

 ←アロマティックライフ魔法の石鹸のショップへ




 ハナの爆走は続きます…

 本日、倒しておいたダイニングチェアに乗って物を取りそこね、


 コケたっ!!!

 いつかやると思っていたけど(気をつけても止められなかったのだ)
木のふちにあごをぶつけ、大泣き。

 見れば皮が少しむけて出血。

 ミドリがビビッて「イタイ~イタイ~((>д<))」と騒ぐ。
 昔は「お医者さんになるの。」とか言ってたくせに、メッポウ血に弱いのだ。注射も嫌いだし。

 当のハナだが、
泣いているところ、皮がむけた所に薬を塗って、取り合えず絆創膏を貼ってみる。まだ血がにじんで来ていたが、すぐに立ち直った。
 子供ってすごいなあ、と何となく感心しながら、
これからのワンパク次女をいかに危険から遠ざけるか…課題が重い。

 

なんでしょう?


 はて?これは何?


 用事をしていて、どうしても手が離せないときに、
仕方が無いので私の携帯電話を触らせていました。

 適当に触っていたはずなのに、どういうわけかカメラモードになり、勝手に写真を撮影してしまったハナ。
 ええ?

 適当に触ってカメラモードにするのって、結構難しい気がするんだけど。
 
 いじってしまって友人やらに勝手に電話をかけたりする事もあるから、使っている携帯を渡すのは避けたいのですが…取ったら大泣きするのが分かっているので一時的に。

 本物で、でももう使っていない携帯電話があるけれど、やっぱり使っているママやパパの物が好き。
 いつも触っているから当たり前ですかね。
 TVのリモコンも好き。 (投げて乾電池を出すのが大好き…やめれ~ヾ(。`Д´。)ノ

 いたずら大好きハナちゃん。 (@^ー^@) 

 今日もわが道を行くのです。

コーヒーの淹れかた講習会

 昨日、コーヒーの講習会に参加させてもらいました。

 私の利用している『東京マイコープ』の講習会です。
 参加費用は¥300のみで、生協で販売している冷凍ケーキ付き。

 『美味しいコーヒーの淹れかた』を聞きたかったのです。

 こんな風にね。

 東ティモールを支援している生協。
 東ティモールについても少し勉強できました。

 フェアトレードによって、発展途上国の国々の経済を少しでも支えようという運動があり、生産をしている人々のために公正な金額で取り引きを行います。そうでなければコーヒーや砂糖の価格が暴落したときに、益々暮らしが厳しくなり、その国の人々の命に関わるのです(特に子供達)。

 私の利用している生協では、コーヒーとバランゴンバナナが主です。

 そしてその取引を仲介している会社の方が講習会の講師でした。
 直接、インドネシアの端にあり独立したばかりの東ティモールに赴いてお仕事をしている女性のお話は、為になりました。

 これからも、ぜひこのコーヒーやバナナを購入しよう!と考えさせられました。それがある国の貧困による苦難を支える事が出来るのですね。

 あ、それでコーヒーの淹れ方。
 一人分約10グラムは3人で30グラムを基本にする。
 そして一人分なら15グラム位は使い、4人分以上なら30グラムに少し足した量でいいのだそうです。

 細い口のお湯指しが何故必要なのかとか、人数分の量を抽出できたら、即座にドリッパーをお湯が残っていてもはずす、とか。
 沢山のコツを教えてもらったので、早速これからは活用します。

 コーヒー豆は鮮度が命。これが一番ですね。



 えー、ところで、最近のハナですが。

  いちゅ(椅子)にのるとたのちいでちゅ。

 こんな風に勝手に危ない事をしまくってます。
 扉も勝手に開けるようになり、パートナーが大工仕事をしてくれましたが、椅子に乗らなくする方法が見つかりません!

 なので、普段は椅子を倒して置いているので、役に立たんとです…。

 毎日激しくなるばかりの、ハナです。ひい。

 

MRI検査に

 〔3月7日の出来事です〕

 私達の胃腸炎とは全く関係なく、
ハナの2回目のMRI検査をする事になっていたのである。

 実際に何の症状もないのだが、生まれたときから心配な点があったので先生に相談している。

 紹介してもらった大学病院はとても綺麗で設備が整っている。
 そして先日担当の先生が決まったのだが、好印象!

 「担当の○○です。初めまして。」

 「こうしてお目にかかったのも何かの縁ですからね、
 出来る限りご両親のお気持ちに沿って相談して行きたいと…」

 等など。噂どおりの病院だった。


 本日AM9:00にMRIの予約をしていて、私はAM8:00には着いていた。
 電車も混むし、早目に準備も必要だったので。

 前の病院での1回目の検査(ハナが3ヶ月位の時)には1泊入院してのものだったが、
この病院は日帰りで良いのが有難かった。

 
 何事もなく無事に終了。
 検査結果などは次回の検診にて行われる。


 とにかく、朝の6時前に食べさせておかないといけなかったり、前日から自分の体調とMRIの事で緊張していたので、ようやく終わってホッとした。パートナーもしかり。
 ハナは大泣きしたけど、長時間の病院での拘束、良く頑張ったと思う。


 ああ、ホッとした。

 ミドリも学校から帰って友達と遊びに行くくらい元気だった。
 一山越えたかな。


 さて、明後日から彼は福岡にてセッション&スピコンです。
 今回ご紹介でセッション枠が総て埋まっているようですが、スピコンでのセッションは通常通り当日受付ですので、彼を見かけましたら是非声をおかけ下さいますように。
 

家族で復活なの

 ご心配頂いてありがとうございました。

 いや~参りました。同じ日に3人で発病でした。



 時間的には、まずパートナーが仕事中に具合悪くなっていた模様。

 帰ってきて食べたもの等を考えながら、とにかく胃を休めないとね、なんて話をして寝ようとしたら…

どうもミドリが寝返りばかり打っておかしいな、と思った矢先のこと。


 「おがあざん、ぎもじわる(気持ち悪い)」


 と言い、そのまま嘔吐を繰り返し、夜中2時半に私が一緒に夜間救急外来へ連れていったのでした。


 ところが。

 嘔吐を繰り返すミドリの世話をしていたときから(パートナーは既にダウン)胃に違和感を覚えていた私でしたが、病院へ行かないわけにもいかず。

 病院で点滴を受けているミドリに付いているうちに、私も吐き気が襲ってきてしまい…最悪でした。
 でも、また救急外来の受付を自分がするのも…と夜中4時近くて点滴でミドリを待たす訳にもいかないし…と我慢して帰宅。(我慢できたのである)
 帰りはタクシーだったので不安だったけれど、私の嘔吐は病院での数回だけで済んだ。ミドリは…車内が揺れるのでかわいそうだった。

 で、帰ってみれば、目が覚めて私が居ないので大泣きしたらしきハナ。
 具合が悪いのにビデオを見せながら相手をしていたパートナー。


 ああ、何だかこの状況をどう乗り切れば良いのだ…という感じだった。


 ミドリは薬が効いてようやく眠りについた。
 私も吐き気は止っていたので、ハナを静かに抱っこして眠らせた。

 ミドリは何かの食中毒ではなく、ウイルスによる感冒性胃腸炎だろうと言われた。ついでに私達もそうなのだろうと推測。
 同じ物を食べたりしていなかったし。

 それに、ちょうど満月の夜。
 毒出しに最適らしい。今回の満月はまた強かったらしいじゃないですか。満月と月食が一緒に。ほおおおおお。


 私は胃腸炎にかかりやすいタイプ。
 昨年は家族で一人だけ、授乳中で外に出掛けもしないのにかかった。
 多分、ミドリが学校から貰ってきたのではないかと。
 私だけがかかるってのも自分的には何故だろうと思っていたけれど、皆でかかる方が大変な訳で…いやいや本当に。

 昨年よりも、私は今年の方が軽めだった。
 ミドリは辛かっただろうと思うが、今日から元気に登校出来たので安心した。パートナーも完全ではないが、一番初めにかかって一番初めに復活してくれたので、私達の食事を買出しに行ったりしてくれて本当に助かった。
 
 毒出しならば、ハナは出す毒が余りなかったのだろう。
 つまり、心の中の毒がね。

胃腸炎

満月の夜から、ハナを除く
私達三人が、

胃腸炎で倒れましてございます。

ハナが元気なのが幸いです(相手をするのがつらい(;_;)けど)

皆さまもお気を付け下さい。
  

Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ

「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
 NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座

現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
Aria(アリア)
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
 現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

No Title(返信済)
(11/19)
(11/15)
(11/15)
お疲れ様です(返信済)
(04/19)
こんにちは(返信済)
(11/11)

アクセス解析

バーコード

ブログ内検索

お天気情報

忍者アナライズ

フリーエリア

Copyright ©  -- ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]