ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広島&山口・岩国への旅 その3
3月30日の記事です。
ローカル線に乗ってお出掛けすることに
『とことこトレイン』というトロッコというかバスというか、トンネルを二つ抜けて片道40分の旅を目的に、まず清流線に乗りました。
清流線だけでも1時間位かかります。目指すは終点まで。
岩国駅から出発!
一両編成の小さな電車でした。
↓ 中もこんな感じ、でレトロ風。


細い単線の両側は山や川で景色は最高!!でした。
社内でくつろぐハナとミドリ
単線なので、すれ違い待ちをします

景色がどんどん変わって美しくなってゆくのです。桜も綺麗でした。
余り詳しく調べずに出掛けたのですが、実は山の方へ向かったわけです。山というと、それは、やっぱり平野よりは涼しかったりするのですね。
天気予報では22℃になる、という事だったので、張り切って薄着で出てきたのです私達。
終点について、とことこトレインに乗ろうとした時に、係りのお姉さんに「トンネル内が結構冷えるんですけど…赤ちゃんに羽織るものとかありますか?」と聞かれて焦ってしまいました。
実際に、そこは、山の中。
涼しいのですよねえええ。
走り出して寒くなってきて、うわーまずいなあ、ハナ大丈夫かな…と気になってしまい、写真はミドリに任せ、私はハナを抱っこして身体をずーっと摩っていました。タオルもこういう時に限って小さいのしか持って居なくて…。
←クリックしてみてね!
トロッコの一番の売り!は、トンネル内の光る壁画。
6色の蛍光石で町の子供達の絵を装飾してありました。
寒いので、トロッコの片側を帰り道はビニールのカーテンで覆ってもらいました。お陰で少しは風をしのげた…のでありました。
片道40分ですが、着いた先には小さな売店のみ。
先に行けば温泉があるらしいです。
でも、日に3往復しかなく、私達は折り返し10分後の復路で戻るのであります。
何しにいったのか?それは、『とことこトレイン』に乗りに行ったのです。それだけなのです。
ここでもハプニングがっ。
一番困ったのが、ベビーベットがないという事。
駅にももちろん、とことこトレインは遊園地の電車並みの設計ですから、オムツを替えるなど無理。
よりにもよって、往路(行き)のトレインで、ハナは大の方をしてしまいました。
途中から臭いが気になり、周りの人に申し訳なく…春休みなので多少なりともお客はいたのであります。
ああ、困った。本人も嫌だろうけど…仕方ないよ~。
寒いし、臭うし…とほほでした。
結局は、帰りの錦川清流線の中のボックスシートを確保出来たので、
こっそり(というか堂々と)交換をした訳です。
まあ、その量の凄い事!今までに無い位でした。
いや~参った。
これも後になれば、きっときっと忘れられない想い出なのです。

こんな話の後になんですが、
『とことこトレイン』がらみの唯一のお土産品、カップケーキ。
パパにお土産なのです。
翌日、
「昨日、とことこトレイン、楽しかったね!」
とミドリが言ってくれたので、ホッとした私でした。
でもね、ミドリにハナの上着を預けた事をすっかり忘れていた私もボケだけど、何度もリュックを開け閉めしていたくせに、ミドリ!!(ええ、そうです。私が悪いのでございます。)
『とことこトレイン』というトロッコというかバスというか、トンネルを二つ抜けて片道40分の旅を目的に、まず清流線に乗りました。
清流線だけでも1時間位かかります。目指すは終点まで。
一両編成の小さな電車でした。
↓ 中もこんな感じ、でレトロ風。
細い単線の両側は山や川で景色は最高!!でした。
景色がどんどん変わって美しくなってゆくのです。桜も綺麗でした。
余り詳しく調べずに出掛けたのですが、実は山の方へ向かったわけです。山というと、それは、やっぱり平野よりは涼しかったりするのですね。
天気予報では22℃になる、という事だったので、張り切って薄着で出てきたのです私達。
終点について、とことこトレインに乗ろうとした時に、係りのお姉さんに「トンネル内が結構冷えるんですけど…赤ちゃんに羽織るものとかありますか?」と聞かれて焦ってしまいました。
実際に、そこは、山の中。
涼しいのですよねえええ。
走り出して寒くなってきて、うわーまずいなあ、ハナ大丈夫かな…と気になってしまい、写真はミドリに任せ、私はハナを抱っこして身体をずーっと摩っていました。タオルもこういう時に限って小さいのしか持って居なくて…。
トロッコの一番の売り!は、トンネル内の光る壁画。
6色の蛍光石で町の子供達の絵を装飾してありました。
寒いので、トロッコの片側を帰り道はビニールのカーテンで覆ってもらいました。お陰で少しは風をしのげた…のでありました。
片道40分ですが、着いた先には小さな売店のみ。
先に行けば温泉があるらしいです。
でも、日に3往復しかなく、私達は折り返し10分後の復路で戻るのであります。
何しにいったのか?それは、『とことこトレイン』に乗りに行ったのです。それだけなのです。
ここでもハプニングがっ。
一番困ったのが、ベビーベットがないという事。
駅にももちろん、とことこトレインは遊園地の電車並みの設計ですから、オムツを替えるなど無理。
よりにもよって、往路(行き)のトレインで、ハナは大の方をしてしまいました。
途中から臭いが気になり、周りの人に申し訳なく…春休みなので多少なりともお客はいたのであります。
ああ、困った。本人も嫌だろうけど…仕方ないよ~。
寒いし、臭うし…とほほでした。
結局は、帰りの錦川清流線の中のボックスシートを確保出来たので、
こっそり(というか堂々と)交換をした訳です。
まあ、その量の凄い事!今までに無い位でした。
いや~参った。
これも後になれば、きっときっと忘れられない想い出なのです。
こんな話の後になんですが、
『とことこトレイン』がらみの唯一のお土産品、カップケーキ。
パパにお土産なのです。
翌日、
「昨日、とことこトレイン、楽しかったね!」
とミドリが言ってくれたので、ホッとした私でした。
でもね、ミドリにハナの上着を預けた事をすっかり忘れていた私もボケだけど、何度もリュックを開け閉めしていたくせに、ミドリ!!(ええ、そうです。私が悪いのでございます。)
PR
愛するということ
食事の用意をしているときに、
つけていたTV番組から
「愛しています」
という言葉が聞こえてきた。
その言葉を何気なく繰り返してみた。
と言うよりも、気づいたら繰り返していた。
「あいしています。」
愛するかあ…
あいしていますって、何か深いよな~
とか考えながら野菜を切っていた。
そもそも、愛している、とは?
あいしています、って何なんだろう?
おお。考え出すと、これは…。
簡単に、自分を愛しなさい、と言うけど。
自分を大切にするということだし、一番大切だと信じることだとか、
感覚的には分かるような気がするんだけど。
「愛する」って何なんだ~?
と分かっているような自分に対して、本当に分かっているのか?と問いかけて自問自答を楽しんでいた。
「ありがとうございます。」
「あいしています。」
「だいすき」
「たいせつ」
「しんらいする。」
「ゆるす。」
良い言霊を持った言葉を、いっぱい並べたくなってしまった。
まだまだ、あるけれど。
そうしたら、金スマで「愛ちゃん」の話題を放映していた。
これ、シンクロなのかしら?
あ、そうか。
母として子供を愛するってのが、一番ピンと来るかも。
男女の愛は、もちろんなんだけど。
人間界においては、無償の愛っていったら、やっぱり親子に勝るものはないかもね。
その『愛』でさえ、
今、崩れかかっている世の中。
「愛」について、もっと真剣に
子供の頃から、
言葉として、ちゃんと捉える事も必要ではないかな。
感覚、が一番大切なのはもちろんだけど。
生まれた時の親からの愛情が、一番の基本になるのだから。
やっぱり、そこが満たされるように、
世の中が「愛」でいっぱいになったらいいのかな。
その「愛」のイメージは、母性愛。
マリア様のイメージかなあ。
今日スーパーで目に飛び込んで来たのは、
大きな百合だった。
でも、買おうとカゴに入れて、
(やっぱり、ユリは匂いがきついし、花粉が落ちるし…)と思考で拒絶してしまった。
今、気づいたんだけど、
私に必要な花だったのかもしれない。あちゃー。
それを拒絶してしまったのね、私。
百合=マリア様、だったっけ。
つけていたTV番組から
「愛しています」
という言葉が聞こえてきた。
その言葉を何気なく繰り返してみた。
と言うよりも、気づいたら繰り返していた。
「あいしています。」
愛するかあ…
あいしていますって、何か深いよな~
とか考えながら野菜を切っていた。
そもそも、愛している、とは?
あいしています、って何なんだろう?
おお。考え出すと、これは…。
簡単に、自分を愛しなさい、と言うけど。
自分を大切にするということだし、一番大切だと信じることだとか、
感覚的には分かるような気がするんだけど。
「愛する」って何なんだ~?
と分かっているような自分に対して、本当に分かっているのか?と問いかけて自問自答を楽しんでいた。
「ありがとうございます。」
「あいしています。」
「だいすき」
「たいせつ」
「しんらいする。」
「ゆるす。」
良い言霊を持った言葉を、いっぱい並べたくなってしまった。
まだまだ、あるけれど。
そうしたら、金スマで「愛ちゃん」の話題を放映していた。
これ、シンクロなのかしら?
あ、そうか。
母として子供を愛するってのが、一番ピンと来るかも。
男女の愛は、もちろんなんだけど。
人間界においては、無償の愛っていったら、やっぱり親子に勝るものはないかもね。
その『愛』でさえ、
今、崩れかかっている世の中。
「愛」について、もっと真剣に
子供の頃から、
言葉として、ちゃんと捉える事も必要ではないかな。
感覚、が一番大切なのはもちろんだけど。
生まれた時の親からの愛情が、一番の基本になるのだから。
やっぱり、そこが満たされるように、
世の中が「愛」でいっぱいになったらいいのかな。
その「愛」のイメージは、母性愛。
マリア様のイメージかなあ。
今日スーパーで目に飛び込んで来たのは、
大きな百合だった。
でも、買おうとカゴに入れて、
(やっぱり、ユリは匂いがきついし、花粉が落ちるし…)と思考で拒絶してしまった。
今、気づいたんだけど、
私に必要な花だったのかもしれない。あちゃー。
それを拒絶してしまったのね、私。
百合=マリア様、だったっけ。
広島&山口・岩国への旅 その2
旅日記続編です。
3月28日(水)は、錦帯橋まで行きました。
岩国の駅前からバスで20分くらいの距離です。
行きは送って頂きお昼をご一緒しました。
岩国名物『押し寿司』。お汁椀も薄味で美味!
ハナを連れてつき合わせるのは悪いと思い、その後はミドリとハナと3人で散策をしました。
←綺麗な光が!
歴史的な事は詳しくは省きますが、かつてここに架けた橋が何度も流され、困った領主が研究を重ねて構造を学び、ようやく出来上がった橋なのだそうです。
ミドリも感激してデジカメ撮影をしていました。

それ程広くはない散策範囲ですが、桜もチラホラ。
地元の方曰く、満開だったら車で送ることも出来なかったかも…との事でした。毎年渋滞するそうです。グッドタイミングだったかも。

大きな公園では、ハナは思う存分歩き回ってました。
岩国で有名なものと言えば、シロヘビなんですね。
突然変異で生まれたヘビが、大切にされて来た事もあって、この土地で増えたとか。世界でもこれだけ居るのはこの土地だけなんだそうです。天然記念物なので見つけても飼う事は出来ませんが。
金運に縁起がいいそうです。苦手な方許してね。
綺麗な風景が続きます 
100種類近くあるソフトクリームの味にびっくり!
錦帯橋は往復渡る為に大人¥300支払います。
50年ごと(だったかな?)に木の劣化の為、架け直し工事をするのだそうです。最近も工事が終了したばかりだそうですが、工事の為に育てている木の発育が悪く数年延期されていたと聞きました。
色々な意味で維持していくのは大変なのですね。
直接渡る事は出来なかったパートナーでしたが、
主催の方のお気遣いで、最終日に遠くから眺める事は出来ました。
ロープウェーで岩国城にも行けるのですが、結構歩くと聞き
ベビー連れの私は断念したのでした。
でも、とても楽しい散策でした。
(またまた次回へ続く)
3月28日(水)は、錦帯橋まで行きました。
岩国の駅前からバスで20分くらいの距離です。
行きは送って頂きお昼をご一緒しました。
ハナを連れてつき合わせるのは悪いと思い、その後はミドリとハナと3人で散策をしました。
歴史的な事は詳しくは省きますが、かつてここに架けた橋が何度も流され、困った領主が研究を重ねて構造を学び、ようやく出来上がった橋なのだそうです。
ミドリも感激してデジカメ撮影をしていました。
それ程広くはない散策範囲ですが、桜もチラホラ。
地元の方曰く、満開だったら車で送ることも出来なかったかも…との事でした。毎年渋滞するそうです。グッドタイミングだったかも。
大きな公園では、ハナは思う存分歩き回ってました。
岩国で有名なものと言えば、シロヘビなんですね。
突然変異で生まれたヘビが、大切にされて来た事もあって、この土地で増えたとか。世界でもこれだけ居るのはこの土地だけなんだそうです。天然記念物なので見つけても飼う事は出来ませんが。
錦帯橋は往復渡る為に大人¥300支払います。
50年ごと(だったかな?)に木の劣化の為、架け直し工事をするのだそうです。最近も工事が終了したばかりだそうですが、工事の為に育てている木の発育が悪く数年延期されていたと聞きました。
色々な意味で維持していくのは大変なのですね。
直接渡る事は出来なかったパートナーでしたが、
主催の方のお気遣いで、最終日に遠くから眺める事は出来ました。
ロープウェーで岩国城にも行けるのですが、結構歩くと聞き
ベビー連れの私は断念したのでした。
でも、とても楽しい散策でした。
(またまた次回へ続く)
ラブ&ベリーとムシキング
春休みも残りわずか。
事前に前売りを購入していた「ラブ&ベリー」という、
なにやらゲームから飛び出した(人気が出てキャラになった)子供向け映画を見に行くことになっていた。
ハナと私は映画館の近くのデパートで時間を潰して待っていたが、突然映画上映5分前にパートナーが戻ってきた。
その時はまだ映画館すぐ横のカフェにいた。
「はい。」
と渡されたのは、ドラえもんのカタカタ動くおもちゃ。
ハナに持ってきてくれた。
(ドラえもん?何で?)と聞くと
どうやら、ポップコーンをドラえもんの容器入り(つまりダブルサイズ)で購入すると付いてくるらしい。
へえ、ミドリが買ったのか…と思っていたら、同じ物を二つも購入していた!!
親子二人で並んで、ドラえもんの容器をぶら下げている姿は…ご想像にお任せ致します。
しかも、二人ともポップコーンでお腹がいっぱいになっていた。ディズニーランドなら移動しながらだったりするが、映画館では動かないし。
そりゃ、食べすぎであろう。
私は待っている間、岩国のお世話になった方々に届ける品を選んでいた。久々に和洋菓子の食品街を歩くのは楽しかった。
送付先の住所を店頭で記入していると、前抱きしているハナが邪魔をする。予想はしていたが…邪魔なのである。
仕方が無いので、横にあった試食品に卵が入っていないか確認し、食べさせた。
一時期おとなしくなって、書き書きできた。
しかし、無くなると騒ぎ出す。
仕方が無いので、もう一個手に持たした。
静かになった。
が、今度は時間が持たなかった。
ふと見ると、結構ハナの口には大きなそのお菓子が、丸ごと詰め込まれていた(自分で入れたのだが)。
しかし、私は書かなければならない。
大人しくしておくれ、ハナ。
あと少し。
味をしめたハナは、試食品をあからさまに指差して騒ぐのである。
(店員さんごめんなさい。でも沢山買ったから許してね。)
心の中でつぶやきながら、私はもう一個手に持たせた。
ハナの満足気な顔を見ると同時に、すべて書き終え、終了!!
そんなドタバタ中も店員さんは気にもせずお仕事をしていた。
さすが、慣れていらっしゃる。
ハナ連れの買い物は、いつも大変。
せめてベビーカーに大人しく座ってくれないものだろうか。
そんな赤ちゃん(大人しそうに座っている子供ら)を見るたびに、ため息が出る…。
そんなハナだが、
今朝、一人だけ元気に起きてしまって皆を起していたのだが、
結局私を含めて眠気に負けて寝入った3人の中で、一人遊んでいたらしい。
ハッと気が付いたとき、ハナが私の口に、
(^3^)チュッ!ちゅっ!と
連続チューをしていて目が覚めた。
騒ぎもせず遊び、私にチューをしていたので、
抱っこしてみたら直ぐに寝た。
うーん。面白いなあハナ。
そしてまた眠りに就いた我が家の早朝であった。
事前に前売りを購入していた「ラブ&ベリー」という、
なにやらゲームから飛び出した(人気が出てキャラになった)子供向け映画を見に行くことになっていた。
ハナと私は映画館の近くのデパートで時間を潰して待っていたが、突然映画上映5分前にパートナーが戻ってきた。
その時はまだ映画館すぐ横のカフェにいた。
「はい。」
と渡されたのは、ドラえもんのカタカタ動くおもちゃ。
ハナに持ってきてくれた。
(ドラえもん?何で?)と聞くと
どうやら、ポップコーンをドラえもんの容器入り(つまりダブルサイズ)で購入すると付いてくるらしい。
へえ、ミドリが買ったのか…と思っていたら、同じ物を二つも購入していた!!
親子二人で並んで、ドラえもんの容器をぶら下げている姿は…ご想像にお任せ致します。
しかも、二人ともポップコーンでお腹がいっぱいになっていた。ディズニーランドなら移動しながらだったりするが、映画館では動かないし。
そりゃ、食べすぎであろう。
私は待っている間、岩国のお世話になった方々に届ける品を選んでいた。久々に和洋菓子の食品街を歩くのは楽しかった。
送付先の住所を店頭で記入していると、前抱きしているハナが邪魔をする。予想はしていたが…邪魔なのである。
仕方が無いので、横にあった試食品に卵が入っていないか確認し、食べさせた。
一時期おとなしくなって、書き書きできた。
しかし、無くなると騒ぎ出す。
仕方が無いので、もう一個手に持たした。
静かになった。
が、今度は時間が持たなかった。
ふと見ると、結構ハナの口には大きなそのお菓子が、丸ごと詰め込まれていた(自分で入れたのだが)。
しかし、私は書かなければならない。
大人しくしておくれ、ハナ。
あと少し。
味をしめたハナは、試食品をあからさまに指差して騒ぐのである。
(店員さんごめんなさい。でも沢山買ったから許してね。)
心の中でつぶやきながら、私はもう一個手に持たせた。
ハナの満足気な顔を見ると同時に、すべて書き終え、終了!!
そんなドタバタ中も店員さんは気にもせずお仕事をしていた。
さすが、慣れていらっしゃる。
ハナ連れの買い物は、いつも大変。
せめてベビーカーに大人しく座ってくれないものだろうか。
そんな赤ちゃん(大人しそうに座っている子供ら)を見るたびに、ため息が出る…。
そんなハナだが、
今朝、一人だけ元気に起きてしまって皆を起していたのだが、
結局私を含めて眠気に負けて寝入った3人の中で、一人遊んでいたらしい。
ハッと気が付いたとき、ハナが私の口に、
(^3^)チュッ!ちゅっ!と
連続チューをしていて目が覚めた。
騒ぎもせず遊び、私にチューをしていたので、
抱っこしてみたら直ぐに寝た。
うーん。面白いなあハナ。
そしてまた眠りに就いた我が家の早朝であった。
ニュース
今日は寒かったですね~。多分全国的にでしょうか?
昨日の補足ですが、
宮島で広島風お好み焼きを食べました。
もちとそば入り
結構美味しかったのですね。
ところが、岩国に行った時、
「宮島でお好み焼きを食べるってのは地元人の感覚にはないわ。
やっぱり、広島市内かな~。」と言われました。
最終日に連れて行ってくれた「みっちゃん本店」という有名らしき地元の方お薦めのお店でも頂きました。
だしが違うとか、そばの湯がき方が良いのよ、とか説明を受けたのですが…これももちろん美味しいのですが…
ごめんなさい
私には、全く違いが分かりませんでしたの。
美味しいのは、どちらも美味しい。
そんな事を彼に話したら、
「うん。それって、Yumikoが言う所の『もんじゃ焼き』のうんちくと同じなんじゃないの?」と言われて大いに納得!!
東京下町で育った私は、小さい頃から地元でもんじゃを食べていたので、店による味の違いは、よーく分かります。
何度も何度も食べなれていくと分かるのよ、と関東から嫁いだという方も言ってましたね~。
広島風お好み焼きは美味しい。
でも一回や二回で通になれる訳もございません。
なるほど、面白い体験でした。ああ、でも、また食べたいっ!
それから、宮島名物「もみじまんじゅう」。
色々食べ比べをして、私が気に入ったのは
『博多屋のチーズクリーム』でした。
このまんじゅう各店の違いは、ビックリするほど違うんです。
餡でなきゃ!と思っていた私ですが、考えを改めました^^。
ここで小さいニュースですが。
少し前にブログに書きましたが、パートナーが「すぴこん」の際に取材をうけました。そのオンエアーが決まったそうです。
とは言っても、ほんの10秒足らず、チラッと出るだけではないかと思われます。
4月11日の26:00、つまり4月12日の早朝AM2:00 フジ系列のようでございます。あっと言う間に終わっている可能性大、と本人も申しております。ご興味の在る方に一応ご報告まで。
昨日の補足ですが、
宮島で広島風お好み焼きを食べました。
結構美味しかったのですね。
ところが、岩国に行った時、
「宮島でお好み焼きを食べるってのは地元人の感覚にはないわ。
やっぱり、広島市内かな~。」と言われました。
最終日に連れて行ってくれた「みっちゃん本店」という有名らしき地元の方お薦めのお店でも頂きました。
だしが違うとか、そばの湯がき方が良いのよ、とか説明を受けたのですが…これももちろん美味しいのですが…
ごめんなさい
私には、全く違いが分かりませんでしたの。
美味しいのは、どちらも美味しい。
そんな事を彼に話したら、
「うん。それって、Yumikoが言う所の『もんじゃ焼き』のうんちくと同じなんじゃないの?」と言われて大いに納得!!
東京下町で育った私は、小さい頃から地元でもんじゃを食べていたので、店による味の違いは、よーく分かります。
何度も何度も食べなれていくと分かるのよ、と関東から嫁いだという方も言ってましたね~。
広島風お好み焼きは美味しい。
でも一回や二回で通になれる訳もございません。
なるほど、面白い体験でした。ああ、でも、また食べたいっ!
それから、宮島名物「もみじまんじゅう」。
色々食べ比べをして、私が気に入ったのは
『博多屋のチーズクリーム』でした。
このまんじゅう各店の違いは、ビックリするほど違うんです。
餡でなきゃ!と思っていた私ですが、考えを改めました^^。
ここで小さいニュースですが。
少し前にブログに書きましたが、パートナーが「すぴこん」の際に取材をうけました。そのオンエアーが決まったそうです。
とは言っても、ほんの10秒足らず、チラッと出るだけではないかと思われます。
4月11日の26:00、つまり4月12日の早朝AM2:00 フジ系列のようでございます。あっと言う間に終わっている可能性大、と本人も申しております。ご興味の在る方に一応ご報告まで。
広島&山口・岩国への旅 その1
新しい靴も購入。
製品によって大きさが違うので、結局13cmで合うものを購入。
頂いたほかの13cmの靴も、やっぱりまだ大きいのでしたが、買ったものは足にちょうど良かったみたいで、失くした靴よりも歩き易そうでした。
はてさて、長く滞在した山口県・岩国。
パートナーがセッションで招待頂き、春休みという事もあって家族でという事になりました。
主催の方は、岩国駅すぐ近くのビジネスホテルを経営されているので、そこの和室を用意して下さいました。
チビもいるので和室は大助かりです。
パートナーは時間を殆どお仕事で使うので、1日前から飛行機で広島空港へ飛び、広島全日空ホテルに一泊することにしました。
お陰で宮島・厳島神社観光経由で岩国に入る事が出来たわけです。
厳島神社に参拝したのは2日目(3月27日)ですが、
雨雨雨降りの午後でした。
宮島口という市電(広島の路面電車)の駅から宮島行きのフェリーに乗り換えて約5分くらいで宮島に着きます。
実はベビーカーに置いてあったパンを、鹿に引っ張り出されて全部食べられてしまいました。
それを見て、ちょっと鹿に苦手意識が芽生えたミドリ。
ビニールごと持っていく鹿を阻止しようとして、買ったばかりの傘を壊してしまったのは、パートナー。
ハナもびっくりしていましたが、私はそれよりもハナを直接地面に降ろして歩かせて、鹿糞を踏まないか気になってしまい…なんともいえない気分でした。
鹿は居て当たり前なのでしょうが…。
後で聞いたところ、鹿が人間の食べ物を奪う件数が増えていて、宮島でも問題になっているようでした。えさを与えないで…と書いてありましたが、奪われてしまった場合、鹿に対抗するのは難しいですよね。
雨が降っていたのもあって、荷物を持って抱っこでの移動が大変だったという印象が強い宮島だったりしているYumikoです。
でも厳島神社は3人の女神が祭られていると言うだけあって、エネルギー的にはとても柔らかさを感じました。雨の風景は幻想的でもありました。
以前、野村萬斎さん等が、ここの能舞台で三番叟を舞ったのだわ~と、背景に海が入る舞台にも見とれてしまいました。
(次回へつづく)
桜だよ~ぉ
昨日帰ってきたばかりだと言うのに、
明日の雨で桜が散るのが惜しい私は、ハナだけ連れて(二人はお昼寝かっ!はい)散歩に出ました。
坂の上から下る経路にしたので、抱っこしていても大変でもなく、
美しい桜の花びらが舞う中(人混みにもめげず)歩きました。
そのまま、買い物をして帰ろうかと思っていたのに、
気が付けばハナの履いていたはずの靴が片方だけ無い!んです。
自分で脱ぐのはいつもの事だけど、人混みでチェックが足りなかった模様。
焦って着た道を戻るも、見つからず…。
パートナーには、「今まで失くさなかっただけでも奇跡じゃない?」
と言われたけれど、確かに…いつも脱げていたのですわん。
桜が綺麗な公園で、少し歩かせようかと思っていたのに、
人が多くてハナは下に降りようとしなかったのだけど…その時は靴をちゃんと履いていたのよねえ。
結局あきらめて帰宅。
家の前でふと気づく。
げっ!靴下も片方無いじゃない!!
ああ…。
気を取り直して調べてみたら、まだ13cmだと大きすぎるようなので、
12cmを用意してあげようと決定しました。
無くして気づいたので、まあ、厄落としだと。
余計に歩いて疲れた私。
旅日記も早く書かないと忘れてしまいそうだわ。
デジカメもチェックして頑張ります。
ただいま~戻りました
久々にPCにて更新しております。
旅日記は近々公開!!させて頂きます。
今日はお知らせのみ。
HP上のエンジェルメッセージにアクセスするためのパスワードについてですが、申し込みフォームが使えなくなっており、至急再作成しましたのでご利用下さいませ。
ハプニング連続!?の旅でしたが、楽しく過ごして参りました。
Masamichiセッション、お話会へお越しいただいた皆様、ありがとうございました。山口・岩国の皆様にとても良くして頂き、心が温まる思い出が出来ました。感謝感謝でございます。
旅日記は近々公開!!させて頂きます。
今日はお知らせのみ。
HP上のエンジェルメッセージにアクセスするためのパスワードについてですが、申し込みフォームが使えなくなっており、至急再作成しましたのでご利用下さいませ。
ハプニング連続!?の旅でしたが、楽しく過ごして参りました。
Masamichiセッション、お話会へお越しいただいた皆様、ありがとうございました。山口・岩国の皆様にとても良くして頂き、心が温まる思い出が出来ました。感謝感謝でございます。
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
HN:
Aria(アリア)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
カテゴリー
最新記事
(01/13)
(01/07)
(12/26)
(12/09)
(11/21)
(11/16)
(11/15)
アクセス解析
アーカイブ
最古記事
(02/25)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(03/01)
(03/02)
(03/03)