ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行から戻りました
携帯での投稿をリアルタイムで楽しんで頂いた方は、ありがとうございました。
時間が取れたときに少しずつUPしてみましたが、私の携帯は機種が古いので、カメラの画質がいまいちなのです。
デジカメの気に入った写真で、後ほど今回の旅のハイライトを…と思っていますがいかに?
何処へ行ったのかといいますと、湘南界隈です。
江ノ島近くでパートナーがイベントに参加したので、旅行を兼ねてしまいました。
東京スピコンから直接、湘南ライナー&湘南モノレールを乗り継ぎ、夜遅く合流したパートナーなのでした。
イベントは小規模ながら、様々な出し物があり、私はハンドマッサージを受けさせて貰いました。とっても柔らかな(刺激の少ない)マッサージなのですが、終わる頃には顔から汗が出る程血行が良くなったので驚きました。会場が少し熱気があったのも関係しているかもしれませんが、疲れも和らいだ気がします。
ハナは、どこでもニコニコ愛想を振りまき、会場では、パートナーのミニチュアがいる!と奇声?があちこちで上がったとか…。(私、ハンドマッサージ中は突っ伏していました。)
HPに来てくれている方と何人かお話も出来、良い雰囲気の催しでした。
最近、催しの予告のUPは手抜きで余りしないYumikoで、ごめんなさい。
また主要なものは、ぜひとも載せたいな…と(^^;)はい。出来るだけ。
今日は鎌倉へ立ち寄って、ちょっと急ぎ足で帰途に着きました。
主婦にとっては、上げ膳据え膳、家事なしの旅行は、幸せそのもの。
帰ってくると、その分洗濯物も山になって(涙)…そういうものですのね。
次の旅まで、子育てもファイト!って感じで。
0歳児ハナ・あたちの話8(ママは風邪?)
だから、あたちがおはなち、ちてもいいのかな?
みなちゃま、ちゃかちゃま(逆さま)でちゅね?
ちゃかちゃまって、たのちいでちゅか?
あたちが、えーんってちゅると、
パパがよいっちょっていって、
せなかをポンポンちてくえる(してくれる)の。
とってもきもちがいいんだよ。
あたちはね、ひとりぼっちはいやいやなの。
パパとあちょんであげるとね、パパもニコニコなの。
パパも、ひとりぼっちは、いやなんでちゅね。
どうちてなのかな?
あんよをうごかちて、リンリンってならちゅと、
パパがとっても、うれちいんだって。ニコニコなの。
あんよのことりちゃんは、
これからも、おうちにいゆ(いる)?
どこからきたのかな。
なかよちに、なったんだよってママにおちえるの。えへっ。
チョコバナナへの質問が!
私はブログやHPへの感想を頂くのは、とても嬉しいです。
ですが、HPをご覧の皆様、ブログのコメントが苦手だとメールを下さいます。
そうですかしら…恥ずかしい(*v.v)。ですかしら?
なんとなく、恥じらい多き、内気な方が多いのかも。
(これぞ波動の法則ですねっ!みんなYumikoと一緒なのねっ Σ\( ̄ー ̄;)バコッ!)
えー、ところで、
『チョコバナナ』ですが…
こんな質問を頂きました。
Q1)味は、縁日とかのと同じですか?
A1)私的には、断然、「おうちで簡単…」の方が味は良いと思います。
以前、一口食べてさようなら…した物もあったので、それに比べたら断然!こっちです。
Q2)バナナは、付いているんですか?
A2)バナナは別売りです!
でも、多分バナナのそばに、「おうちで簡単…」が置いてある場合が多いと思いますのでご心配なく^^。付いているっていったら、付いているようなもの(笑)?バナナが無ければ作れないですもんねー。
それよりも、私はこのQ2)の質問に、質問をされた方の(おっぺけぺ度)純粋度を感じ嬉しくなって(゚ーÅ)しまいました!!
えー。これにめげず、コメント&メールお待ちしております(*^o^*)/~
では、今日はこんな感じで。(バナナで3日引っ張った私って…)
ワッフル好き?
私はワッフルが大好き^^。
甘いものは基本的に好きですけどね。
またもや見つけてしまいましたよ↓
このお店は商品を冷凍にはせず、冷蔵で送ってくれるので
新鮮感を感じて食べられるかと思います~。ワッフルワッフル、わーい。
4月の10%引きということで、ご紹介してみました^^。
ミドリは、小さい頃は生クリームが苦手な娘でした。
好きだといえば、お煎餅・ところてん。
ああ、渋っ。
ところで、チョコバナナの隠し場所でしたが…
多少なりともお考え頂けましたでしょうか。(全然大したことじゃないし、何の為にもなりません。あしからず)
A)回答です!
隠したのは、
そう、あそこ!
あそこだよ。
まさか、そんなものが入っているなんて思わない、あそこ。
さあ、いいかい。
もう、分かったね。
行くよ!答えを言うよ。
それはね。
電子レンジ!の中
なのでした。
どこでも開けてしまう(冷蔵庫も)甥っ子にとっては手が出せない場所。
唯一のリスクは、中に入れたまま、
しばらくその存在を忘れてしまう可能性があるってこと。
食べることすら忘れてしまう場合が…。
(^^;)結局、チョコバナナは甥っ子に言っとけば、決して忘れないので大丈夫。
大人な私はこっちの方がいいけどね。
ミドリ画伯の作品・壱
お題 《ハナ、大の字になって寝ている》
映り悪いですがね…
( 携帯より投稿)
異星人?異邦人?
ベビーカーで買い物に行く時間、パートナーがお仕事から戻ってきた。
そこで一緒にスーパーへ行って、仲良く(?)帰り途中の事。
ベビーカーに乗ったハナを覗き込む初老の女性が立ち止まり、
「あら、かわいいわね~。」
私たち夫婦も内心喜ぶ。
「今、どのくらい?」
-5ヶ月です。
「そう^^。あら、笑うのね。
かわいいわね~。
男の子?」
…いえ、女の子です。
初老の女性、気まずそうに
「あら、ごめんなさいね。青い服着てるから、てっきり…」
着てないよ。青い服、着てないよ。帽子に青い線が入っているだけで、服は黄色だし ( ゚ ▽ ゚ ;)
内心、焦るが…別にいいか。
「女の子なのね、人見知りしないのねー。」
-はい、まだしませんねー。
「女の子なんだ。」
-えっσ(^_^;)まだ気にしていたの?
すると、じーっとパパの顔を見て一言。
「ご主人、日本人よね??」
はっ??( ゚ ▽ ゚ ;)
初老の女性、はっと気づき、
「あら、私ったら、さっきから失礼なことばかり…ごめんなさいね。やだわーもう。」(嫌なのは、多分、彼だと思うのだよ)
じゃ、失礼しまーす、と早々に切り上げようとするパパ。
そんなに髭を生やしているからさ。
o(・_・= ・_・)o
えーっと。
フォローしようがない。
ま、日本人じゃなくても
嫌いにならないからさ。
ね、娘たち。
想い出の場所
本日は晴天なり…あ、いや、雲も多かったけど。
某TV番組でも評価の非常に高かった
<ウナギの佃煮>を売っているお店。
本日は完売!
私たち夫婦がWedding Partyをした
スイス風ログハウスのお店。
超、かわいい、お気に入りの場所。
そして待ち合わせをしたのは
相変わらず色々お世話になっている、
Partyでの司会(プロだし)もしてくれた友人。
ここは、本当に落ち着く空間。
近くには諏訪神社の分社もあって、坂の上からは富士山も見られる日がある。
雲に見えてしまうけど、ビルとビルの間に
うすーく見えている。写真のほぼ真ん中。
富士見坂という名の付いた坂から見える景色は
ずっと昔から土地の人に愛されていたらしい。
(看板に書いてあった。)
もう、2年前だし覚えていてくれるかな?と思いながら席について暫くすると、パーティーでもお世話になった
コックさん兼責任者の男性が「ああ、やっぱり~」と声をかけて来てくれた。
何だかとっても嬉しかった。
「あれから、この子が産まれましたヾ(@^▽^@)ノ」と報告。
すると、2Fからオーナーさんも降りてくる。
気さくなスイス人である。(ジャパニーズジョークが得意らしい)
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
これを
↓
↓
↓
赤ちゃん、すっごく
よろこぶよ~ヽ(゚◇゚ )ノ
(゜ρ゜)あ、ホントに。
ニコニコだねハナ。
その後、何度もパパが繰り返したのは言うまでもない( ̄ー ̄;
それから、フェンネルというハーブティーを出してくれた。
スイスでは病院で、2ℓ以上出産後飲まされるらしい、母乳の為に。へえ。
帰りには、コックさんの計らいか…別にハーブティーのパックを
お土産に下さった。ありがたくて(#⌒∇⌒#)ゞ幸せ!
オーナーさんによると、私たちのパーティーの写真も少し撮っていたけれど、
PCをダメにして保存していたデーターがパーになったそうな。
今日撮ったものも合わせて、今度持ってくると約束した。
また、来ますよ~。
帰りは諏方(すわ)神社に寄り道し、
コロッケを買って。 優雅で
素敵な日は
暮れてゆく~。
はまっている事
実は今、お気に入りのブログがある。
そのお陰で私はかなり幸せな気分になれる。
何故か?
それは、ですね。
そのブログを読んでいると…育児に対して、
笑いの中に学びを感じるからなのだ。(拍手~パチパチ(=◇=;)
そこの家の長女のおっぺけぺ、な所なんかが、家のミドリと共通点があったりして^^
「は~。こんなものなのか~( ̄_ ̄ i)」
と安心させられたりしている。
おっぺけぺ。というのは、とても素敵な言葉だと思う。←そうか?
アホでもドジでもなく、おっぺけぺ。なのだ。←だからどうした?
家の娘は、ずーっと頑固だと思っていたが、
実はそうでもなくて、おっぺけぺ、なんだなーo(〃^▽^〃)o。←喜ぶことか?
そんな事を夜中に考えている私。
育児とは深い。
そして学び。 (@ ̄ρ ̄@)zzzz( ̄_ ̄ i)←そんな私に一票を!(何の?)
3?回目のバースディー[ナスカ展へゆく]
19日は夫とハナと『ナスカ展』を観にいった。
平日に行くのがベストである。ミドリは既に日曜日に行っていたので気も楽楽♪
ハナも上機嫌(^0^)/
「どこへ、いくんでちゅ?」
それにしても、ベビーカーにとって
ガタガタ響く道が多いのが難点。
一般人を基準にして造っているから、ですね。
ナスカ展の最中、ハナはしばらく静かでした。
場内は結構暗いので泣かないかと心配しましたが…。流石にしばらくすると抱っこしていないとダメでした(^^;)
私はヘッドフォンガイダンスを¥500で借りてみました。
中でも、6歳の少女のミイラが圧巻。今回の日本での展示の為に、わざわざ埋葬されていた袋の中の状態を調べ、そこから出して展示されたのです。
何よりも表情が、まるで生きていた時の息吹が聞こえてきそうな…。
ただ、少し暗かった為、パートナーにとってはきつかったそうです。この世の人以外の人達が、かなり見えやすくなってしまうようです。展示物が展示物なだけに…。
私と言えば、朝から結構頭痛がしていました。
なんとなく、これは、この展示会場へ行く事に関係があるようだと分かっていました。
ナスカの文化には、書き記す文字がありません。
文献がないので、多くは推測などで判断していくしかないようです。科学者って、すごいのね。
私は音声ガイドを聞きながら、はじめの方で、目頭がウルウルする場面がありました。
何に、ではなくて、感極まるような感情でした。
まあ、ね。この辺の文化は、とても昔から興味があったということで、それはつまり、きっと縁があったのではないかと思うのです。
土偶・土器のセンスが、一般の埋蔵土器とは違う感がありました。
そしてそこに書かれている絵が、デフォルメされた現代アートと言ってもおかしくないような、今でもそのまま食器に描いて売って欲しいようなデザインがありました。
染色した糸を使った織物も素晴らしい。
この時代は、次にインカ帝国への歴史へと繋がって行くのです。
先日、深層心理で何を望んでいるか、という簡単なゲームをした所、最後にはインカ帝国にたどり着いた私。どういう事なんだろう、と考えてしまいました。いつか、その辺に旅行できたらいいな、なんて思います。
有名なのは、やはり「ナスカの地上絵」。
今回はバーチャルリアリティーな映像で空中遊泳をしているように見られる映像が、最大の売りのようです。ハナは一番良い所で「んぎゃ、おー、あー。」と今お気に入りの発声練習(泣いているのではないのです)を始めてしまいまして、パートナーが気を利かせて抱っこして退場して行きました。ははは。
今年の私のバースデーケーキ。
パートナーの趣味?です。
ハナも『祝5ヶ月』なので
ま、こんなところなんでしょうか^^。
こんな感じで…
ハナとも兼ねたお誕生日会は
密かに(?)催された模様でございます。
あ…年がばれる…ひ~(って見えないもんね)
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |