ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
南の島の幸せを運ぶストラップ(ボージョボー)

あなたの願いを叶えたい【¥980】ボージョボー人形携帯ストラップ
これ、ご存知ですか?
知る人ぞ知る…今話題の人形なんですよ!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
トーテムポールってあるじゃないですかっ。
私の中では、南の島の木で作られたものって、ものすごーくパワーを感じていて好みなんですけれど、ボージョーボーもその系統ではないかと。
芸能人の間でも話題らしいのです。芸能人に話題といえば『鈴虫寺』っていうのもありますね。あのお地蔵さんも、私話題になる遥か前に京都の鈴虫寺に行きましたねえ…。
願いは信じて叶える物、ですけど、まっとうな手ごろな値段のグッズであれば、その実現へのパートナーとして(楽しみながら行動を起こせるなら)心強いですよね~。
もちろんグッズがあるから叶う訳ではなくて、その事実を信じる自分の力が強まるからだと…私は思います(*^.^*)
売れ切れが多い中、携帯ストラップが見つかったので、ちょっと紹介でした~。
では、これは( ̄ー☆知ってますか?
コンビになどで良く見かける、ミニチュア雑貨(お菓子入り)。
実は先日、オタク系の原宿と言われる(言われてない??)アキバに家族で遊びに行きました。
別に私が行きたかったんじゃーありません。
なにせ我が家には、大きな機械オタクと小さなゲーム小僧(ラブ&ベリー)が居りますゆえ、丁度いい場所が
「アキバの新しい名所ヨドバシAkiba館」
だったんですの。
でも、これが行ってみたら、まあ、素敵(ノ゚ο゚)ノ
ヨドバシ、なので、もちろん一杯電化製品などもあるし
子供にとっては嬉しい『おもちゃ』の品揃えも豊富。
そこで私は、大人買い(いっぺんに1ダースとかで購入すること。そうすると、実は全種類が揃うのである)も出来てしまう程置いてあったけれど、ばら売りで一個ミニチュアを購入した訳です。
かわいーでそ?(*⌒∇⌒*)
一番嬉しかったのはね!
授乳室が各階に備えてあったこと!(全部の階ではない)
そして、それがとても綺麗だったということ!
私のような乳飲み子連れでも行かれる場所が秋葉原にも出来た、
ということで、パートナーは大義名分を持って、秋葉原に出かけられることが嬉しくてたまらない様子。
レストランも充実していて、お勧めは自然食レストラン。
カフェも一杯あるんですよ~。
東京近郊の家族連れの皆様、是非お試しください。
今度は錦糸町のニュースポットにも行ってみたいな。
0歳児ハナ・あたちの話9(離乳食)
だからね、ママがいちょがちかったんだよ。なんでかな?
あたちがおはなち、ちてもいいのかな。
あ、ごあいさちゅは、こんにちあ。ハナでちゅ。
パパがね、おちごと(ってなんでちゅ?)ちたときにね、「ハナちゃん、かわいいでちゅね。」とか「ミドリちゃん、お元気でちゅか?」とかきかれたんだって。
そえ(れ)でね、パパがね、だえ(れ)のことだか、わからなかったんだって。
このおなまえはね、ブログネームっていうの。あたちがおはなちちゅるときの、おなまえなんだよ。えへっ。ハナもちゅき(好き)だけどね。d(^9^)よろちく!
こんなふうにいくのって、きもちがいいのかな。
ちゃいきん(最近)まいにち、おもゆをたべるんでちゅ。
あ、たべてるときは、じゃま(邪魔)ちないでね。きになるの。
でも、まだ、あたちは、みられるとだめなんでちゅーんーもぐもぐ。
んーおいちいでちゅ。
もぐもぐもぐもぐもぐもぐ…。
(*^^*)もぐもぐもぐ。
あれ?あたち、なにかいってまちた(言ってました)っけ?
おなかいっぱいだから、たのちいでちゅね。
o(〃^▽^〃)oえへっ!
笑い違い
こんなに救われた漫画は久しぶり!!
それにこれ、ブログから本になったものです。
一月ほど前、偶然見つけた私がPCを前に一人でゲラゲラ笑っていたのが始まりで、いまやパートナーの方が先にチェックし、この本も購入。
ミドリは、あっという間に読んでしまったのでした。
3姉妹は個性的。
だけど、きっと、共感してしまうことでしょう。
子どもが居ても居なくても、関係なく面白いと思います。
かなり、本当に、笑えます!
でも、笑いのつぼが違う人には…どうかな…。
私の母に、今日漫画を読ませようとミドリがしていたのですけど、どうもダメだったみたいです。
確かに一緒に暮らしていたときから、母親とは感覚が違うと思って居のですが、今日分かりました!
『笑い』の感覚が違ったのですよっ。
だからだから、家族でありながら、何となく違う所からやってきた(魂がね)と感じたのかも。
その点、今の我が家は、いい感じ。
だって、同じ話題で笑えるって、最高に幸せ!ですよね。
そして、私は子育てが少し楽になったのでした。
あ、こういう子、他にもいるんだ~って。
なんといいますか、子育て教育本の類ではありません。
ありのままの、子育てのお話。
でも、ぷりっつさんの、つっこみがね~鋭くって好き。
これだけ子どもネタで笑いを見つけて作品に出来るのは、天才に近いかも。新人賞とっただけの事はありますよね。うん。
笑いは世界を救う!
これは、絶対そうだと思うのでした。
母の日の、
パートナーと二人で話をしていたとき。
ミドリが以前私にくれた、まだつけていないビーズの携帯ストラップを手に
『おかーさん。
今度の母の日のプレゼントさー。
これでいい?』
Σ(゚д゚;)え?
すぐに理解できないけれど、
つまり、既にくれたプレゼントを、母の日のプレゼントにしたいと…?
『おいおい!(=◇=;)』 と、ついつい聞いていたパートナーまで口から出た言葉であった。
いや、別に。それでもいいんですけど。
良く考えてみると、ミドリなりに何をあげようかと一生懸命考えてくれているのだ。
お小遣いを勝手に使えるわけじゃないし(そこまでして買って欲しいわけではないし)、多分何か作ったものをプレゼントしてくれようと考えて、だけど思いつかないのかも。
実は、彼女は良く私にプレゼントをくれる。
製作室で造ってきたものたちや、イラストなど。
だから、気にしないでいいよって言ってあげようかと思いつつ…
今日、学校で摘んだお花を私にくれました。
担任が持って帰って良いと、輪ゴムもくれたそうです。
「はい。母の日のプレゼント」って。
おっぺけぺな所があっても、ほんとに優しい子になって。
ありがとうね。
今日はバレエのレッスンのあと、甥っ子がプールを習いに行きたがらないと悩む義姉に頼まれ、一緒にプールに付き添って行ってくれもした、ミドリ。
踊って、泳いで…疲れたでしょう。オヤスミ。(@ ̄ρ ̄@)zzzz(θωθ)/~
ゴールデンウィークなアサリ
ゴールデンウィーク中のお話^^。
上の階の一家が、とあるゴールデンウィーク中の天気の良い日、
潮干狩りに行ったそうな。
パパさんがタッパーにアサリを沢山詰めて、おすそ分けして下さった。
「いや~、結構取れたんで、新鮮なうちにと思いまして…(・・。)ゞ
砂抜きしてもらわないといけないんですけどね。
1ℓに対して30グラムの塩を入れて、砂抜きして下さいねー。」
と丁寧に説明までしてくださった。
ちょうど我が家に来ていた、私の母に
「ハナに授乳するから、出来たらアサリやっといて貰える~?」
と頼んだのであった。
それがこれ↓ 生協の使いまわし発泡スチロール箱を使ってみる。
大きなのは、ハマグリらしい。
私はいつも、生協の冷凍「砂抜きアサリ」を使うことが多いので、ミドリにとっては生きたアサリを見るのが楽しくってたまらない様子。
砂抜きを目的としているのだから、そう度々蓋を開けられると
…((o(-゛-;)困るのだよ。
ところが、なぜか余り、砂が出ている様子がない。
なぜだ!なぜなんだっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
そういえば、家の母は調味料を量って入れるようなタイプではない。
「ねえ、ばあば、お塩ちゃんと量って入れていた?」とミドリに聞くと、
「えー?味見しながら入れてたよ。」(-^□^-)
(あ、やっぱり(ノ_-。))
「それでね、私もね、味見したら、しょっぱかったから、(入れすぎなんじゃない?
しょっぱいんじゃない?)って言っといたよ。
それでね、お水入れといた。」P(=⌒▽⌒=)
へえーそうなんだー。ふーん。
………。
ええ!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
おぬし、勝手に水、入れたんだな! やっぱり。
そう言えば、母親が帰るときに
「もう、薄くなっちゃうからお水入れちゃ駄目よ!」みたいなことを言っていたような。
そもそも、塩を量らずに入れたというアバウトな塩加減だと言うのに、
適当な塩加減の味も知らない子供が味見をして、どうなるというのだ(/ω\)
そこへパートナー、
「やっぱり3パーセントの塩加減でないと砂抜き出来ないみたいだよー。」
とネットで調べて誇らしげに語る。
再度適度な塩加減のお水をアサリに投入。
しばらくすると、吐き出し開始!!の音が聞こえ出した。ゴボゴボ、ペッ(と言っているかどうかは定かではない)
3パーセント食塩水、恐るべし。
さて翌日、
あさりスープや、
あさりの味噌汁、
ボンゴレなどになったのは言うまでもございません。
自然の神に感謝。
そして、旬の食材に感謝。
みなさま、砂抜きは3パーセント!
ってことで、よろしく!( ̄∇ ̄+) ←いばるなよ
赤ちゃん返り??
家のお姉ちゃん・ミドリは小学三年生。
つまり、0歳児ハナとは8歳離れていることになる。
これだけ離れていると、さすがにお姉ちゃんっぷりは決まっている!
はずなのだけど…。
ハナの授乳中のこと。
『いいな~ハナ。
おっぱい吸えて、いいな~。』
私)ミドリだって赤ちゃんの時、たくさん飲んでいたんだよ。
『今なの!
今、おっぱい吸いたいな~。』
私)…(-"-;A
『いいなーハナ、いいな~。』
私)まさか、と思うけど、赤ちゃん返りしてるかもねえ。(つぶやく)
『なに?それ。』
私)ちょっとまだ小さいお兄ちゃんお姉ちゃんだと、赤ちゃんが生まれた後に、自分も赤ちゃんみたいになって、ママに甘えようとすること。
『ふーん。じゃ、違うよ。(  ̄っ ̄)』
私)なんでよ?┐( ̄ヘ ̄)┌
『あたしは、おっぱい吸いたいって、だけだもん。』
私)( ̄□ ̄;)
(で、ですから、あの、それを赤ちゃん返りと…)
『別に、私は、赤ちゃんになりたくないもん。』
私)だから、そうではなくて…∑(-x-;)おっぱい吸いたいって言うこと自体がね。
『ちがうもん。赤ちゃん返りじゃないもん。』
私)だから~!
永遠に続くのであった…。(ノ_-。)
離乳食スタート!
最近、離乳食の初期段階に入ったハナ。
サラサラのようなドロドロのような
大人なら決して美味しそうだとは思えない状態のお食事が離乳食初期。
お陰さまで、ミドリの時とは大違いに、進んで食べてくれます。
ミドリは、なぜか頑なに口を開けず…という場面が多く苦労しました・°・(ノД`)・°・
ハナは、私のスプーンのタイミングが遅いと、待ちきれずにスタイ(よだれかけ)をチューチュー吸ったりしております。
同じ子供でも…こうも違うものか(@ ̄Д ̄@;)
ちょっとハナのブーム!
持ってみたりね
(=⌒▽⌒=)☆
о(ж>▽<)y ☆
| 壁 |д・)
ど、どうしているの?
ちゃんと、発達しているハナであります。
旅日記(湘南編)・2
その前に「神奈川女性センター」にてハナの栄養補給。
そこの2Fには結構おいしくて安いテラスつきの食堂がありました。目の前に海が広がっているけど、観光地ではなので超穴場!!子連れにはお薦めですよ。
まず迎えてくれたのが、白龍。
ここは、鎌倉の銭洗い弁天と同じような銭洗いの場所に白龍です。
箱根神社も龍がらみでしたが…。
こういう写真に光の入る感じは
なんとなく以前の伊勢神宮と似た感じを受けました。
お招き頂き、光栄でございます。
江ノ島の弁財天は、日本三大弁天のひとつ。
縁結びの神様でもありますね~。
実は帰る道を間違え、娘二人を連れて、突風の吹きすさぶ岩屋まで行ってしまった、間抜けなYumikoです。
やっと出口(そんなものはないけれど)に着いたと思ったら、それは岩屋の入り口。
入館料「大人 500円」と書いてありました。
ガードマンさんに、今の道を戻るしかないんだよーと気の毒そうに言われてしまったのです。
私たち、気の毒なんです。非常出口とかありませんか?(遊園地ではないよ)と本気で言いたくなりました。ハナを抱っこし、ベビーカーを担いでいる私の身にもなって下さい。(そんな必要は誰にも無いが…)
泣く泣く、再び突風の岩場を越えて戻り、宮司さんらしき人に道を聞き、程なく緩やかなスロープにたどり着いて、無事に帰還(←大げさだよ)。
ホテルについてパートナーに告げ口(意味が分からん)すると、
「ああ、連れて行かれちゃったね。
岩屋ってさ、弘法大師(空海)が修行した場所でしょ。あはは。」
あはは…で済むような、子連れが行くような場所では無かったのだよ。
子供たちが呼ばれたのかもしれないけど。ああ…しんどかったわ。
青い色がすごーく神秘的で
しばらく動けませんでした。
写ってないけどパパも真剣。
ハナは足を投げ出して
社長な態度での鑑賞です。→→
(是非クリックして大きい写真をご覧下さい。ハナの足が左下に…。)
見事な家族模様でした。
旅日記(湘南編)
旅行の前日の我が家の娘二人…。
Yumikoが荷物をつめている間
ミドリにハナの相手を頼んだのでした。
寝返りを打って、その後すぐに泣き始める最近のハナ
(・ε・)。
寝返り以外に前にも後ろにも進めないわけで、当然と言えば当然…なのでしょう。
さて、当日。は、残念ながらホボ観光なし。
ロマンスカーで江ノ島駅に着いた時には小雨(:_;)
でも、水族館なら雨関係ないし、
結構場所近いし、
空いてるみたいだよ、
と言うとミドリひと言。
「今日はね、(ホテルでのんびりと。)がいいね(*^▽^*)」
…ええっ!どこで覚えたんだ、そんなセリフ!
なんて思いながらも、ハナを連れているのだから、やっぱりホテルに行った方が得策と考え決行。
そこで迎えてくれたのがこのお菓子、
↓
これ。美味しかったですよ、求肥みたいな感じで。
つまり、初日は…
「ホテルでのんびりと…」的な終わり方でした。
次回につづく… (えっ!(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)続くのかい!)
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |