ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミドリの受難?!
ミドリは今流行のカードゲームにはまっている。
周りの友達も、大多数やっている。
家の場合は、デパートで何の気なしに、私の母がやらせてあげてしまった事が発端であった。
まあ、それはそれで行かれる時に少しずつカードを集めていたので別に良かったんだけれど。
ミドリは大切にしている、そのカードのケースを常に遊びに行くときに持ち歩いていた。
遊んでいる時に、カバンをずっと肩から下げていられる訳ではないのに…。
私は何度も注意していた。
「遊びに行くときには持っていかないほうが良いよ。
失くして泣いても困るのは自分でしょ?」
それで無くなっても、仕方がないのよ…。
そう。
いつも遊んでいるマンションの中庭で、ミドリのカードケースが一冊まるごと、
無くなったのだ。
友達に見せてあげているとき、ミドリは離れて遊びに行っていた。
そして見終わった友人は、かばんに入れずに側に置いておいたらしい。
皆でその場所に戻ったら、無くなっていたそうだ。
一通り探してから帰ってきて、ミドリは泣いた。
でも。それは仕方が無いような気がした。
持って行ってしまった子は、悪いかもしれないけどね。
親が何度言っても聞く耳を持たなかったミドリ。
これも経験かな、と思った。
誰かのイタズラで、ひょっこり出てきてくれればいいけど。
そんな大切な物を、平気で置いておいてはいけないのだと。
親としては、そんな事が起こりそうだ、と感じていたので…
持って行くのをやめさせるべきだったのかな?と思ったけど。
でも、説明しても自分で決めて、そんな事は起こらないと思って体験した事だからなー。
泣いたけど、そのうちに自分なりに納得して、いつまでも文句を言わなかったミドリも少し偉いかな。
残念だったけど、こういうこともあるんだよ。
大切な物を大切にするって、もう少し考えようね。
ミドリは人のものを持っていかないから、信じていたんだよね。
だから、間違って誰かの所にあるかもしれないから、出てくるように祈ろうか。
「何で?」とミドリに聞かれた。
出てくるかどうかは分からないけど、祈ってみれば?
その気持ちは伝わるかもよ。
ミドリの心の中で、どういう風に処理していくのか分からない。
でも、置いてあったら…
持っていく子が居ても、おかしくないって事。
危機管理は教えないといけないかと思っている。
昔はそういう事なかったけどね。
あ、あったかな。
どっちにしても、娘は多少なりとも傷ついただろう。
でも、これも体験だと思うし、ミドリ自信が危ない目にあったのでないから良かった、という事も伝えた。
人を信じる気持ちをなくして欲しいわけではない。
だけど自分で自分の事を守る能力は、色々な事に必要だと思う。
色んな人がいるのだ、と知ってもらいたい。
今回は、きちんとしまっておいて無くなったのではないのである。
少しだけ、かばんに入れなかった友達の事を話していたが、
電話では(一緒に探してくれてありがとう)、と伝える事が出来ていた。
だから、やっぱり、これも体験として。
出てくることを一緒に祈ってあげようと思う。
周りの友達も、大多数やっている。
家の場合は、デパートで何の気なしに、私の母がやらせてあげてしまった事が発端であった。
まあ、それはそれで行かれる時に少しずつカードを集めていたので別に良かったんだけれど。
ミドリは大切にしている、そのカードのケースを常に遊びに行くときに持ち歩いていた。
遊んでいる時に、カバンをずっと肩から下げていられる訳ではないのに…。
私は何度も注意していた。
「遊びに行くときには持っていかないほうが良いよ。
失くして泣いても困るのは自分でしょ?」
それで無くなっても、仕方がないのよ…。
そう。
いつも遊んでいるマンションの中庭で、ミドリのカードケースが一冊まるごと、
無くなったのだ。
友達に見せてあげているとき、ミドリは離れて遊びに行っていた。
そして見終わった友人は、かばんに入れずに側に置いておいたらしい。
皆でその場所に戻ったら、無くなっていたそうだ。
一通り探してから帰ってきて、ミドリは泣いた。
でも。それは仕方が無いような気がした。
持って行ってしまった子は、悪いかもしれないけどね。
親が何度言っても聞く耳を持たなかったミドリ。
これも経験かな、と思った。
誰かのイタズラで、ひょっこり出てきてくれればいいけど。
そんな大切な物を、平気で置いておいてはいけないのだと。
親としては、そんな事が起こりそうだ、と感じていたので…
持って行くのをやめさせるべきだったのかな?と思ったけど。
でも、説明しても自分で決めて、そんな事は起こらないと思って体験した事だからなー。
泣いたけど、そのうちに自分なりに納得して、いつまでも文句を言わなかったミドリも少し偉いかな。
残念だったけど、こういうこともあるんだよ。
大切な物を大切にするって、もう少し考えようね。
ミドリは人のものを持っていかないから、信じていたんだよね。
だから、間違って誰かの所にあるかもしれないから、出てくるように祈ろうか。
「何で?」とミドリに聞かれた。
出てくるかどうかは分からないけど、祈ってみれば?
その気持ちは伝わるかもよ。
ミドリの心の中で、どういう風に処理していくのか分からない。
でも、置いてあったら…
持っていく子が居ても、おかしくないって事。
危機管理は教えないといけないかと思っている。
昔はそういう事なかったけどね。
あ、あったかな。
どっちにしても、娘は多少なりとも傷ついただろう。
でも、これも体験だと思うし、ミドリ自信が危ない目にあったのでないから良かった、という事も伝えた。
人を信じる気持ちをなくして欲しいわけではない。
だけど自分で自分の事を守る能力は、色々な事に必要だと思う。
色んな人がいるのだ、と知ってもらいたい。
今回は、きちんとしまっておいて無くなったのではないのである。
少しだけ、かばんに入れなかった友達の事を話していたが、
電話では(一緒に探してくれてありがとう)、と伝える事が出来ていた。
だから、やっぱり、これも体験として。
出てくることを一緒に祈ってあげようと思う。
PR
夫の育児とは?
新聞に、気になっている家電(食器乾燥機)が載っていたので見ていたら…育児欄だった。
_________________________________________
以下掲載文
夫が実際にやっている育児
1位 お風呂
に入れる
2位 遊ぶ
3位 オムツ
換え
4位 保育所
送迎
5位 ゴミ
捨て
良く考えると、自分に都合のいいものばかりです。
お風呂は自分が入る時のついでだし、遊ぶのは自分の好きなときだけ。
オムツは、ウンチだったら替えない。
妻の大変さが分かるなら、夫は自分の得意不得意で逃げてはダメ、妻も感謝の言葉は大事……
_______________________________________
という内容文だった。
ポンっ!
と思わず、手を叩きたくなった。
_________________________________________
以下掲載文
夫が実際にやっている育児
1位 お風呂

2位 遊ぶ

3位 オムツ

4位 保育所

5位 ゴミ

良く考えると、自分に都合のいいものばかりです。
お風呂は自分が入る時のついでだし、遊ぶのは自分の好きなときだけ。
オムツは、ウンチだったら替えない。
妻の大変さが分かるなら、夫は自分の得意不得意で逃げてはダメ、妻も感謝の言葉は大事……
_______________________________________
という内容文だった。
ポンっ!
と思わず、手を叩きたくなった。
シーリングファン
今日、シーリングファンが届きました。
帰ってきたパートナーが一生懸命取り付け工事を。
シーリングファンとは、
これです↓

【送料無料・代引無料】シーリングファンを付けたいけど天井が、低くて・・・とあきらめていた...
実は我が家にのリビングには、エアコンがありません。
昨年、妊娠中だった私は、隣の部屋のエアコンと扇風機の風をキッチンに流していた時期もありました。
だって…料理作るとあっついですから~。
パートナーは色々考えて、これを購入。
気持ちのよい風が流れて、かなり居心地が良くなりました。
これって、夏と冬、ファンの向きを変えて温度調節できるのですね!
熱が上に行く性質を考えて…ほお、なるほど!
照明って、ほんと、部屋の雰囲気を変えてしまうわあ。
帰ってきたパートナーが一生懸命取り付け工事を。
シーリングファンとは、
これです↓
【送料無料・代引無料】シーリングファンを付けたいけど天井が、低くて・・・とあきらめていた...
実は我が家にのリビングには、エアコンがありません。
昨年、妊娠中だった私は、隣の部屋のエアコンと扇風機の風をキッチンに流していた時期もありました。
だって…料理作るとあっついですから~。
パートナーは色々考えて、これを購入。
気持ちのよい風が流れて、かなり居心地が良くなりました。
これって、夏と冬、ファンの向きを変えて温度調節できるのですね!
熱が上に行く性質を考えて…ほお、なるほど!
照明って、ほんと、部屋の雰囲気を変えてしまうわあ。
7ヶ月検診のハナ
ハナの生まれたときの体重
2560グラム
ハナの生まれたときの身長
47.5センチメートル
ハナが近くの小児科にて7ヶ月検診を受けました。
6月23日現在、
体重 6885グラム
身長 66.5センチメートル
成長曲線は順調にカーブを描いているので発育良好。
小さめですが、先生によると運動神経は早い発育をしているそうです。
まあ、確かに良く動く動く。
そして、初めての三種混合を受けました。
射した時だけ泣いたけど、すぐに復活するハナ。次女って何となく、やっぱり強いかもなあ…なんて思うのです。
(いわゆる私も、実は次女なんだな。)
初めてだったので、病院で少し様子を観察。
三種混合は腫れやすいものなのだけど、ハナはやっぱり皮膚が弱いのか、しっかり腫れました。
でも、数分で治まったので大丈夫そうと言われ、帰宅。
ああ、イタイイタイの嫌だね~。
でも、パートナーの方が、すっごい顔をしておりました。
はい。
その後、ハナの注射跡を見ただけでも、彼はしかめっ面をして、
「うー、イタイイタイね~Y(>_<、)Y」とハナに語りかけたり。
本当に、男性って、痛みに弱いというか、気が小さいんでしょうかね。
リアルな表情をお見せできないのが、残念(*^.^*)
2560グラム
ハナの生まれたときの身長
47.5センチメートル
ハナが近くの小児科にて7ヶ月検診を受けました。
6月23日現在、
体重 6885グラム
身長 66.5センチメートル
成長曲線は順調にカーブを描いているので発育良好。
小さめですが、先生によると運動神経は早い発育をしているそうです。
まあ、確かに良く動く動く。
そして、初めての三種混合を受けました。
射した時だけ泣いたけど、すぐに復活するハナ。次女って何となく、やっぱり強いかもなあ…なんて思うのです。
(いわゆる私も、実は次女なんだな。)
初めてだったので、病院で少し様子を観察。
三種混合は腫れやすいものなのだけど、ハナはやっぱり皮膚が弱いのか、しっかり腫れました。
でも、数分で治まったので大丈夫そうと言われ、帰宅。
ああ、イタイイタイの嫌だね~。
でも、パートナーの方が、すっごい顔をしておりました。
はい。
その後、ハナの注射跡を見ただけでも、彼はしかめっ面をして、
「うー、イタイイタイね~Y(>_<、)Y」とハナに語りかけたり。
本当に、男性って、痛みに弱いというか、気が小さいんでしょうかね。
リアルな表情をお見せできないのが、残念(*^.^*)
ハナの夜泣きスタート?
最近のハナは…
●髪の毛が伸びてきました o(^-^)o(でもまだ短いの)
お姉ちゃんミドリ撮影
●足の力が強~くなってきまして、
うつぶせ高速回転が出来るようになりました (*^ー^)ノ
●夜一旦寝てから目が覚めてしまったときに、
私がいないと…大泣きするように…なりました ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なので、私がお風呂に入っていると、パパが大変
・°・(ノД`)・°・
昼間だったら、パパ大好き娘なんだけど。
これって、夜泣き??
でも、私の顔を見たり抱っこすれば泣き止むので…ちょっと違うかな。
←画像クリックで大きくなるよ!
気持ちよさそうに、寝ているハナ。
泣くのも笑うのも全力投球。
赤ちゃんの癒しパワーって、やっぱりすごいですね~。
●髪の毛が伸びてきました o(^-^)o(でもまだ短いの)
●足の力が強~くなってきまして、
うつぶせ高速回転が出来るようになりました (*^ー^)ノ
●夜一旦寝てから目が覚めてしまったときに、
私がいないと…大泣きするように…なりました ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なので、私がお風呂に入っていると、パパが大変
・°・(ノД`)・°・
昼間だったら、パパ大好き娘なんだけど。
これって、夜泣き??
でも、私の顔を見たり抱っこすれば泣き止むので…ちょっと違うかな。
気持ちよさそうに、寝ているハナ。
泣くのも笑うのも全力投球。
赤ちゃんの癒しパワーって、やっぱりすごいですね~。
やっぱりこのワッフル♪
父の日に何もないのも寂しいだろうと注文した品が、
「これって、なんでちゅ?」
届きましたよ~。
えへへへへ。甘いものなんですが。

冷凍したワッフルを解凍するのではないタイプ。
冷蔵で届くので、すぐ食べられます。
おいしそーでそ~。
食べるのもったいないけど、食べちゃった♪うふ。
○ワッフルケーキ8個入り
内容は…プレーン チョコ プリン マロン
抹茶 ストロベリー バナナ あずき
・ 1個サイズ:約80mm×35mm×25mm
○くるくるワッフル 「小豆くりーむ」1本
・1本のサイズ:直径約60mm×長さ約175mm
これだけ入って、ネット限定 ¥2000(送料込み)
美味しいのでご紹介でした。詳細は↓クリックね。

【送料込・ネット限定】お試し!神戸ワッフルセット
あいかわらず、ミドリは、余り好きでなく…
ガリガリ君アイスとか心太(ところてん)が良いらしいっす。
届きましたよ~。
えへへへへ。甘いものなんですが。
冷凍したワッフルを解凍するのではないタイプ。
冷蔵で届くので、すぐ食べられます。
おいしそーでそ~。
食べるのもったいないけど、食べちゃった♪うふ。
○ワッフルケーキ8個入り
内容は…プレーン チョコ プリン マロン
抹茶 ストロベリー バナナ あずき
・ 1個サイズ:約80mm×35mm×25mm
○くるくるワッフル 「小豆くりーむ」1本
・1本のサイズ:直径約60mm×長さ約175mm
これだけ入って、ネット限定 ¥2000(送料込み)
美味しいのでご紹介でした。詳細は↓クリックね。

【送料込・ネット限定】お試し!神戸ワッフルセット
あいかわらず、ミドリは、余り好きでなく…
ガリガリ君アイスとか心太(ところてん)が良いらしいっす。
最新の子育て事情
私は現在、6ヶ月児と共に生活をしているので…
(何でも食らうハナ)
家に、こもっている事が多い、訳です。
0歳児の育児に忙しく、他の事に気をとられている暇もないけれど…。 しかしどうやら私の周辺でも時間は当然のように流れていっているのだ、と思い知らされる出来事があった。
今日、ミドリの保育園のクラスメイト4人で、当時の担任の先生の所へ遊びに行くことになっていた。
朝、駅まで送りに行って、一人のママが先生の住む駅まで連れて行ってくれることになっていた。
私はハナを抱っこして、ミドリと共に駅まで向かった。
久しぶりに会うママも居て、引き渡した後、送ってくれるママ以外の3人で話しながら帰った。
そしてやっぱり、井戸端会議になった。
ハナは丁度寝てくれていたので、気楽に話し始めたのだけど。
話は何となく深刻な方向へ向かっていく…。ええっ?( ̄□ ̄;)!!と驚く話ばかりだった。
ミドリが通っていた保育園はとっても評判が良く、入園の倍率も高い所なのだ。ところが、最近事態が変わったらしい。
例えば、園長が変わってから、先生が10人程いっぺんに辞めた。
0歳児の定員数が一気に減った(希望者が減ったわけではないらしい)。
なかなか入れない園だったのに、先日2人転園出来たという話を私もたまたま耳にしていた。それが、園の質が変わったせいだとは夢にも思わなかった。
散歩途中に、先生が園児をしかっているのを見た近所の方が通報をしたという話を同級生ママが話していた。なんでも、児童を叩いてしかっていたらしい。状況が分からないとはいえ、これは、やってはいけない事のはず。
これじゃあ、評判落ちるよね、という話だった。
ちょっとショック。
娘の卒園した保育園が…。
私は卒園の委員をやったので、謝恩会の打ち合わせ等で多少の苦労はしていた。でも、それでも、終わってみたら良い会になったと思う。
ミドリ卒園の次の次の年の話だが、2人の卒園委員が喧嘩をして、結局その片方は卒園式に参加しなかったそうだ。
親の喧嘩で一生の記念になるはずの式に、子供が参加出来なかったの?とあっけに取られて聞いていた。
私の年は、お母さん方が結構サバサバしていたのかもしれないが、皆自分の意見を持っていながらも思いやりのある言動をしていた。
だから、ママ同士のあつれき等を感じたこともなかった、おめでたいシングルマザーだったのかもしれないな、と今にして思った。
そもそも、色々な問題を抱えているのは、近くに出来た大きなマンションに住む住民世帯なんだそうだ。
この辺にしては、入居世帯数が格段に多い。
だから村のようになっているらしい。
そこにミドリの同級生も沢山居るのだけど…私は世間の噂さえ余り耳にしないので、知らないことばかりなのかもしれない。
聞こえても、ネガティブな事に首を突っ込まないけど。
久々に、色々な話を聞いた。
特に話をしていた3人のうちの一人のママは途中で涙ぐんだりしていた。3人姉妹の真ん中の子が、ちょっと大変らしい。
学童の先生に呼び出され、昨日面談をしてきたそうで、悩んでいた。
その学童の先生は、結構話が分かる方だ。
ご自分もお子さんがいるので、3人姉妹のママの苦労も理解した上での事なのだけど、どうやら引っかき傷を作ってしまった子のママからクレームが来てしまった、という話だった。
私たちの通わせた保育園は、多少の怪我は大目に見る風潮があった。
でも、クレームをしてきた家の子は、幼稚園通いだったらしい。
そしてその子のママに謝った所、
「保育園だったんですよね。
ああ、保育園だとお子さんと過ごす時間が少ないから…ちょっと問題が起き易いんじゃないですか?」
と言われたそうな。
まあ。
何とも、保育園を下に見るような言い方ねえ。
今時、そんな風に考えている親っているんだ!!Σ(゚д゚;)
まあ、いるかもね~と言いながら、
女の子が女の子に怪我をさせた事で神経過敏になったんだろうね、と話を止めた。
聞けば、相手の子だって手を出しているらしいから。
怪我をさせていけないのは、もちろんそうだけどね、親の取る態度も色々考えさせられる。
親って本当に大変だ。
他にも色々話を聞いたけど、世の中、事件は現場でまだまだ起きているのだと知った(私が疎いだけなのだよ)。
でも多分、これからも終わってから知るニュースが多いのかもしれない。少なくとも、くだらないエネルギーの奪い合いにだけは、はまりたくないものだ。
危険は見え隠れしているけど。
どんな事も学びだと言えばそうだけど、やっぱりエネルギーの法則だからね。
自分の身の起き方、捕らえ方次第で方向性は変わってしまう。
吐き出せて少しは楽になれたのなら良いけどなー3人の女の子を育てているママさん。
仕事して、家事をして、そして大変な3人の相手。
立派なんだし。
それでも手が回らなかったら、助けを求めていいと思うしね。
保育園だろうが幼稚園だろうが、そこに行かせたというだけで子供の気質が変わるとは思えない。
問題のない(みせない)子の方が問題かもしれないしね。
私も子育て、まだまだ未熟なんで…学びだなー。ふう。
家に、こもっている事が多い、訳です。
0歳児の育児に忙しく、他の事に気をとられている暇もないけれど…。 しかしどうやら私の周辺でも時間は当然のように流れていっているのだ、と思い知らされる出来事があった。
今日、ミドリの保育園のクラスメイト4人で、当時の担任の先生の所へ遊びに行くことになっていた。
朝、駅まで送りに行って、一人のママが先生の住む駅まで連れて行ってくれることになっていた。
私はハナを抱っこして、ミドリと共に駅まで向かった。
久しぶりに会うママも居て、引き渡した後、送ってくれるママ以外の3人で話しながら帰った。
そしてやっぱり、井戸端会議になった。
ハナは丁度寝てくれていたので、気楽に話し始めたのだけど。
話は何となく深刻な方向へ向かっていく…。ええっ?( ̄□ ̄;)!!と驚く話ばかりだった。
ミドリが通っていた保育園はとっても評判が良く、入園の倍率も高い所なのだ。ところが、最近事態が変わったらしい。
例えば、園長が変わってから、先生が10人程いっぺんに辞めた。
0歳児の定員数が一気に減った(希望者が減ったわけではないらしい)。
なかなか入れない園だったのに、先日2人転園出来たという話を私もたまたま耳にしていた。それが、園の質が変わったせいだとは夢にも思わなかった。
散歩途中に、先生が園児をしかっているのを見た近所の方が通報をしたという話を同級生ママが話していた。なんでも、児童を叩いてしかっていたらしい。状況が分からないとはいえ、これは、やってはいけない事のはず。
これじゃあ、評判落ちるよね、という話だった。
ちょっとショック。
娘の卒園した保育園が…。
私は卒園の委員をやったので、謝恩会の打ち合わせ等で多少の苦労はしていた。でも、それでも、終わってみたら良い会になったと思う。
ミドリ卒園の次の次の年の話だが、2人の卒園委員が喧嘩をして、結局その片方は卒園式に参加しなかったそうだ。
親の喧嘩で一生の記念になるはずの式に、子供が参加出来なかったの?とあっけに取られて聞いていた。
私の年は、お母さん方が結構サバサバしていたのかもしれないが、皆自分の意見を持っていながらも思いやりのある言動をしていた。
だから、ママ同士のあつれき等を感じたこともなかった、おめでたいシングルマザーだったのかもしれないな、と今にして思った。
そもそも、色々な問題を抱えているのは、近くに出来た大きなマンションに住む住民世帯なんだそうだ。
この辺にしては、入居世帯数が格段に多い。
だから村のようになっているらしい。
そこにミドリの同級生も沢山居るのだけど…私は世間の噂さえ余り耳にしないので、知らないことばかりなのかもしれない。
聞こえても、ネガティブな事に首を突っ込まないけど。
久々に、色々な話を聞いた。
特に話をしていた3人のうちの一人のママは途中で涙ぐんだりしていた。3人姉妹の真ん中の子が、ちょっと大変らしい。
学童の先生に呼び出され、昨日面談をしてきたそうで、悩んでいた。
その学童の先生は、結構話が分かる方だ。
ご自分もお子さんがいるので、3人姉妹のママの苦労も理解した上での事なのだけど、どうやら引っかき傷を作ってしまった子のママからクレームが来てしまった、という話だった。
私たちの通わせた保育園は、多少の怪我は大目に見る風潮があった。
でも、クレームをしてきた家の子は、幼稚園通いだったらしい。
そしてその子のママに謝った所、
「保育園だったんですよね。
ああ、保育園だとお子さんと過ごす時間が少ないから…ちょっと問題が起き易いんじゃないですか?」
と言われたそうな。
まあ。
何とも、保育園を下に見るような言い方ねえ。
今時、そんな風に考えている親っているんだ!!Σ(゚д゚;)
まあ、いるかもね~と言いながら、
女の子が女の子に怪我をさせた事で神経過敏になったんだろうね、と話を止めた。
聞けば、相手の子だって手を出しているらしいから。
怪我をさせていけないのは、もちろんそうだけどね、親の取る態度も色々考えさせられる。
親って本当に大変だ。
他にも色々話を聞いたけど、世の中、事件は現場でまだまだ起きているのだと知った(私が疎いだけなのだよ)。
でも多分、これからも終わってから知るニュースが多いのかもしれない。少なくとも、くだらないエネルギーの奪い合いにだけは、はまりたくないものだ。
危険は見え隠れしているけど。
どんな事も学びだと言えばそうだけど、やっぱりエネルギーの法則だからね。
自分の身の起き方、捕らえ方次第で方向性は変わってしまう。
吐き出せて少しは楽になれたのなら良いけどなー3人の女の子を育てているママさん。
仕事して、家事をして、そして大変な3人の相手。
立派なんだし。
それでも手が回らなかったら、助けを求めていいと思うしね。
保育園だろうが幼稚園だろうが、そこに行かせたというだけで子供の気質が変わるとは思えない。
問題のない(みせない)子の方が問題かもしれないしね。
私も子育て、まだまだ未熟なんで…学びだなー。ふう。
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
HN:
Aria(アリア)
HP:
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
カテゴリー
最新記事
(01/13)
(01/07)
(12/26)
(12/09)
(11/21)
(11/16)
(11/15)
アクセス解析
アーカイブ
最古記事
(02/25)
(02/25)
(02/26)
(02/27)
(03/01)
(03/02)
(03/03)