忍者ブログ
Admin | Write | Comment

ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常

精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金色の龍

 本当のお話ですが…でも夢の話なので
半分位の気持ちでお読み下さい。




 夢を見た。
 すごーく、怖い怖い、夢だった。

 私は物心付いた頃から、
見る夢は全部、色つき。

 一箇所だけ、色が付いている、という場合もあったが、
色が付いていない事はまずない。

 時々、(多分)波動レベルの低い(アストラル低次元とか?)に行ってしまった時など、灰色というか、ぼやけて薄暗い印象の色の時があったけれど、それは自分の波動や想いが低くなってしまっていたからだろう。

 今回見た夢は、色はやはり付いていた。



 私は一人で日本風の普通の一軒家にいた。


 詳しく思い出せない部分もあるが、なぜかそこには、

 幽霊または 死体 が2体在ることが分かった。

 だから怖かったのだ。

 一人は女性、一人は男性。

 別々の場所に居る(在る)のだが、そこに行かなくても怖い。

 
 怖いよ~と思っていると、

 一人は首吊り、一人は水死だと理解した。



 で、だから何なの~、私怖いよ~、と思っている私がいた。



 しばらくすると、突然、

 一面が金色に輝いた。
 それまでは、薄暗いような味気ない色合いだったのだけど。


 そのうちに、その色が

 金色の龍である事が分かった。


 びっくりしていたら、泣き声が聞こえてきた。



 ん~???と思っていると、


 ハナだった。

 この時点で目が覚めた!

 ハナが泣き出して、目を覚ましたのであった。




 怖かったな~と思いながら、ハナを抱っこしていると

 不思議な事に、私の体の、ここ数日感じていた違和感がなくなっている事に気づいた。

 パートナーには伝えていたのだが、息苦しさと時々首が締め付けられるような感覚があって、ため息をつく度にミドリに

 「ため息はつかない方がいいんだってよ。」と注意された。
 分かっているが、息苦しいので、真剣に貧血かと思ったくらいだった。



 さて、夢がどう影響しているのか、定かではないけれど、

 目が覚めてすぐに思った。

 金色の龍が祓ってくれたんじゃないかと。
 これが私に付いてくれているものなのか、彼が派遣してくれたものなのか、いまいち分からないけど。
 私絶対に守られたんだ!と実感した。

 夢の中で、暗に死の原因まで分かった気がするが、
息苦しさと胸の苦しさがぴったりではないか!!

 いくらなんでも夢の中でまで、私の思考回路が勝手に作り上げたとは思えない。だって、実際に体が軽くなっていたのだから。

 
 不思議な事もあるもんだな~と思いつつ。

 私が龍を好きなのは、それなりの意味がちゃんとあるんだな~とか、もっと別の解釈も出来るかもしれないな~と色々考えた。

 でも、とにかく金色の夢を見たのは初めて。
 それに、守られている感覚がこれほどまでにはっきり感じられたのも初めての体験だった。
 とても、ありがたさを感じた出来事だった。
PR

お芝居を観に…

 今日は夕方から、ミドリとお芝居を観に行ってきます。

 友人が出演するお芝居なのですが、ミドリはこういうお芝居を観るのは初めて。
 いつも集まったときに遊んでくれるお姉さんが、どんな風にプロとしてお仕事しているのか…観て何を感じてくれるのか、少し楽しみ。
 ま、単純にお芝居が好きになってくれるといいな~なんて思いますが。

 え?ハナですか?

 そうです。もちろん、



  パパが子守り。


 自分から言い出してくれました。(決して脅してなんかいませんから!)

 以前、ミドリのバレエ発表会のとき、風邪気味だったハナを一人で面倒見てくれて…それが本当に大変だったみたいなのです。
 そのお陰で、ハナの面倒を見ることが逆に抵抗無くなったみたい。
 
 「あの時程、大変じゃないだろ~(-。-)」と
余裕しゃくしゃくです。
 
 もちろん、ご飯とか準備は万端にしておきますけどね。

 パパ、よろしくね~(^^)/~頼んだわ~。

アンバサダーホテルにて

 記事は2月5日(月)の出来事です。




  チャペルにて

  フラワーシャワーの中、二人で階段を上ります。 
 (私が聞き間違えて「フラワーショー??」と呟くと、しばらくパートナーは笑いをこらえるのに必死の模様でございました。ふんっ。)


 さすがにディズニー系!!と感動してばかりの結婚式でした。
 食事もかわいくて美味しいものばかり。

 特に気に入ったのは、ノンアルコールカクテル。

 
 最初、お酒なんだろうと思って司会者さんの説明を聞いていなかったところ、ノンアルコールと聞いたとたんに目を輝かせる私達。
 4種類のうち私は2種類頂きました。

 綺麗で美味しい!お酒の飲めない私にとって
夢のような飲み物ですのよ。

  これディジーナフキン

  ミッキーの形にね

 

  時々遊びつつ、ちゃんと座っていたハナ

  お色直しで、新婦は「美女と野獣」のベルになりました。

   人混みで疲れ果てたのか…帰りはぐっすり。


 ベビーカーに乗ってくれるので、抱っこせず帰る事が出来たのも大助かりでした。(未だにベビーカーに大人しく乗らないのです)

 ちなみに友人は新郎の方なんです。お嫁さんは(私より10歳も年下)昔の職場の後輩にあたるのです。

 流石に場所が場所ってこともあるのか、親戚やらのお子様も多くて、途中寝てしまった子供のためにベビーベッドが披露宴会場に運ばれてきて驚きました。(でも良いサービスだと思います)

 楽しかったけれど、やっぱり大仕事ですね。
 
  楽しい想い出をありがとう!!
 

Masamichiマサミチセッションについて

 パートナー、Masamichi(旧ミカエル)セッションについてです。

 一時期、彼のPCに届いたメールの一部がウイルスチェックにひっかって消えてしまっているかもしれないようです。

 メールをして1週間しても返信が無いような方は彼宛に再送頂けるとありがたいです。
 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。




 ディズニーアンバサダーホテルにての友人の挙式&披露宴は、とても楽しく過ごして参りました!
 しかもハナが、基本的に椅子にずーっと座っていてくれたので(家では考えられない!)無事に夫婦で食事も出来ました。

 懐かしい友人にも会えて、おしゃべりして、まるで10年以上前にタイムトリップしたかのよう。
 ある男性には、
 「Yumiさんたち(同い年の友人と私の事)ってまるでサイボーグのように年を感じさせませんよね!」

 誉め言葉に聞こえないんですけど…。

 でも一応、若く見えるという事をいっているのだろうと。

 ま、いいけど。


 挙式の様子は、また。

アンパンマンだ!

それゆけ!アンパンマーン。

ハナがゴニョゴニョ言いながら
指差し確認しているのは、
愛しのアンパンマン(●^o^●)。

最近家で外出着を着せろ、とせがむので
「外に出たいのかな~」位に思っていたのですが、

イヤイヤ、なになに!

このお店に連れて行け!と言っていたのかもしれません。店に行く途中から興奮し出し、ちゃんと覚えているようなのです。
あら、びっくり!?

明日は朝早くハナを連れてお出かけ(友人の結婚式)なので携帯投稿で失礼します。
ミドリは学校、ハナは暴れん坊で
準備が思いやられます…。ひ~(;_;)



節分でした

すいません、記事のUPが遅れておりますが。

 2月3日節分。季節の変わりの節目です。



 さて、ミカエルセッションとして長年親しまれてきましたパートナーでございますが、

 これより【Masamichi・マサミチ】としてお仕事をして参る事になりました。本人も色々考えるところがあるようですが、一番は子供が生まれた出来事が大きいようです。今後セミナーなどで、そんなお話もあるかもしれませんけれど…。

 【Masamichi(旧ミカエル)】改名にあたりまして、こちらにてご挨拶をさせて頂きます。マサミチは彼の本名です。
 慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、これからもどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

満月によせて

 節分前の満月ですね。
 天使系の本を読む機会がありました。

 「満月の夜は、解毒にいい」そうです。

 久しぶりにスピリチュアルを感じる事が出来たのは、
ハナをパートナーが子守してくれたからなのですが…。

 こんな風に時間が出来たら、
出すように言われました…


 言われたような気がします、はい。
 ええ、言われたんですもの。

 (あ、言っておきますけどね、毒じゃありませんから。)

 HP[angel message 40]の事。




おのおの方

ここへ集い

今まさに起こらんとする出来事を

眼(まなこ)を見開き

悟られたし

遠く人の心を想ひ

我等いざゆかん



月夜の晩に起こりしことは

人の魂を呼ぶことなり

黄泉(よみ)の国への入り口は

月読(つくよみ)の国のことなりけり


月が黄金に輝く時

黄泉(よみ)の国は開かれたり


魂と近し時

人の心は乱される


気をつけられたし

気をつけられたし





今まさに時来たる

人の魂は魂を呼ぶ

ささやきかけるは

闇への尋問なり






心の闇に黄金の光射すとき

受け入れるべきは光なり

今まさに時は来たり

真実を我が身に問いかけるらん





普段はパスワード規制しておりますが、必要な方に届く事でしょう。



 こういう古文ぽいメッセージは、ドーッと流れてくるのです。
 最終的に自分でも意味が不明だったりすることも多しなのです。
 文体だって分かりません。変な所ある気もするし。

 ま、それよりもメッセージが心に届くかどうかなんでしょうけれど。

 このツクヨミが出てきたとき、アマテラスに関わっているなんてことは忘れておりました。
 内容も???だったので、黄泉の国などという言葉が出てきて良いんだろうか!と不審気に思ったりもしました。

 今日読んだ天使の本には、

 「ツキヨミ」が出てきて、「黄泉の国」とか「常世の国の入り口」という言葉もあって、思わずびっくり。
 常世国(トコヨノクニ)についてもまた色々な捉え方があるそうですが(他で調べてみた所)、そもそも私、日本神話詳しくないもので(^^;)。面白そうなので、ちゃんと読んでみたいなーーーーと思うばっかり。あはは。
 

100円ショップ

これ、100ショップで見つけました(^_^)v
しっかりミルクを泡立ててくれるのでカプチーノもおてのもの。

テレビで話題に出ていたので探しました。
パートナーは青汁を混ぜるのに使ってます。
便利ですよ~。





今や100円ショップで何でも揃いますよね。
 うーん。すごい。






 ←ここは、良質の水晶が揃ってます^^
 目の保養になるかと…。

原生のりんご「木村さんのりんご」

 パートナーが少し前、りんごを頂いてきました。

  綺麗でしょ?

 実はこれ、人の手を全く加えていない原生の木のりんごなんですって。
 つまり、農薬も全くなし。

 農薬がないなら、それこそ人の手をかけているのでは?と思ってしまった私ですが、自然そのものなんだそうです。

 NHKの番組でも特集されて、その後予約が殺到し、今では手に入りづらいとか。それを御裾分けして頂いたものです。
 私はTV番組をみていないのですが、この木は8年位かけて、交配など一切していない元の姿に戻していった『りんごの木』なんだそうです。

 完全無農薬。「木村さんのりんご

 おどろくなかれ、このりんご!
普通なら切ったらすぐに酸化がはじまり茶色くなっていくのに、木村さんのりんごは、しばらく綺麗なままでした。

 自然の木に戻した所、害虫にも強く自分で自分を守る力が出てくるんだという事でした。
 (もちろん、全く病気にならないという事ではないと思いますが)人間と同じで薬に頼りすぎてはいけないと訴えかけているような気がします。

 このりんごで作ったジュースを飲み続けた子供のアトピーが治ったとか色々な報告もあるらしく、うーん、なるほど、と唸ってしまいました。
 もちろん美味しい事間違いなし!

 もったいなくて、まだ一個むいていないのですが…
全然痛みもぜすツヤツヤしています。
 
 手をかけないと弱弱しいものだ…と勘違いしがちなのは、
人間の子供に対しての考えと共通する部分かもしれないなと思ったり。
 本来の生命の能力って、本当は本当は私達が思っているよりも

 ずーっとずーっと

力強いものなのではないかと、
すっばらしいものなのではないかと、

思うのでありますよ。

もちもち?(もしもし)

更新辞めとこうかと思ったんですが。
電話好きなハナを(^o^)ちょっとだけ。



  

Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ

「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
 NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座

現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
Aria(アリア)
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
 現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

No Title(返信済)
(11/19)
(11/15)
(11/15)
お疲れ様です(返信済)
(04/19)
こんにちは(返信済)
(11/11)

アクセス解析

バーコード

ブログ内検索

お天気情報

忍者アナライズ

フリーエリア

Copyright ©  -- ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]