忍者ブログ
Admin | Write | Comment

ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常

精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お買い物♪


 「ブッブー。」と言いながら転がしています。

 甥っ子に以前プレゼントしたものが戻ってきました。
 これは今のハナにぴったしカンカン。

 果物のおもちゃや人形を入れて遊んでます。



 「どーじょ。」と言って、
野菜をくれるので食べる真似をすると、
すごーく喜んでくれます。

 純粋な子供の笑顔って、やっぱ、最高っす。

 あ、そういえば、PM6時半から寝てしまった翌日は、ちゃんとAM7:00まで寝ておりましたハナです。
 今朝は、残念ながらAM4:30に目を覚まし一時間寝てくれませんでしたが…なかなか睡眠が一定しないけれど、夜泣きはないので^^一応助かります。泣かないで早朝に遊ばれるもの、ま、結構辛いですけど(T。T)



 昨日、友人が3500グラム位の女の子を出産したそうです。
 大きい子は母乳を吸うのも上手なんですってね。なにせ、うちの二人とは1キロ近く違うんですからね!生まれた時点で。
 出産はそれなりに辛かったようですが、おめでたい事です。

 新しい命、どうぞ健やかに!育ちますように。
PR

新月の願い事

 今日はハナが、PM6:30頃から寝ています。
 今PM11:00なので、このまま朝まで寝てくれるかな~と期待半分ながら、夜中に起きてしまう事も考え、私ももう寝ます。

 ところで本日、お昼過ぎが新月の時刻でした。

 今読んでいるあなた。
 16日〔土〕のAM8:40までにお願い事をすると、強力ですよ!
 
 2個以上10個まで。
 詳しくは書けませんが(時間無くてごめんなさい)ボールペンで紙に書くと良いでしょう。その紙に日付を書いてしまって置きます。
 叶っているかどうか楽しみに過ごしましょう!

 詳しくは、angel cascade HP の『スピ想・67』に以前少し書いています。
 
 何で叶うのかという事よりも、叶うかもしれない^^とワクワクして過ごしましょうね!!
 自分の願い事ですが、他の人に対する自分の態度については書けるそうです。人の願い事は基本的に書かないようにしましょうね。

 では~ハナが寝ているうちに私も書こうっと。

 

ハプニング多し

 動きが激しくなる程に、ハナから目を離すのが危険です。


 今日は、私が携帯メール音で気を取られ、ミドリが勉強を始めようと机に向かった途端に、ハナが泣き始めました。

 普段と違う泣き方だったので、ミドリがハナに近づくと、
口から血を流している!と言うではありませんか!!


 ええ!今度は何事?!(半泣きです私も)

 泣きながら血が流れる…

 
 何があったのか??
 状況が分からない。


 どの位切れているのか、出血は止まるか?


 冷や冷やしながらハナの様子を観察。泣き止むかな~?大丈夫かな~?
口の中だし、なかなか見せてくれないのです。

 でも2、3分で泣き止み、他の事をしようと動き始めるハナ。
 しかし、血は止っていない様子。

 これって?もう大丈夫なのかなあ。泣いてないなら…うーん。
 程なく出血も止ったようで、安心しました。

 どうも口をあけると上の前歯の歯茎から出ているみたいで、どこかにぶつけたのか…泣いている時は、独りで立って泣いていたので本当に分からないのです。

 その後も、血が止っては指を舐めたり、何かを口に入れてしまい再び出血を繰り返したので、口内炎の薬を無理やり塗ってみたら落ち着きました。

 明日からパートナーは福岡セッションでいないけれど、ハナを無事に過ごさせるのが不安に…。
 いや、母であるからにはバッチコイ!ってことで。

 あ、そうだ。
 今日のハナは、台所のゴム止めしてある戸棚に無理やり手を突っ込み、包丁を取り出してました。
 あ、やっぱりちょっと心配に…。
 ハナの守護霊さんに、話しかけてみよっかな。あ?他力本願?
 いやいや、守ってくれるに違いない。多少なりとも。
 
 そうですね。既に守ってくれてますよね。はい。

ハナのお風呂事情

 
 ミドリの個人面談に学校へ行った後、ハナは今日も小児科へ。


 ハナの目が腫れぼったいので気になって行ってみました。
 片目は虫刺されなのですが、反対側も腫れている。はて?

 先生も気になったようで、尿検査することに。

 これっくらいのチビは、まだトイレで採取不可。
 ポケットのような袋を付けて待機します。以前自分で付けても上手く付けられず、結局看護師さんのお世話に。プロはすごいですね~。
 慣れれば出来るのかもしれないけれど。

 一度帰るにも少し距離があるので、待合室で待機したんですが、
すれ違う看護師さん(若くて可愛い看護師さんが多く、さすがにみーんな子供好き。小児科ですからね。)が「あら、ハナちゃーん。」と声をかけてくれるのです。
 私が余り覚えていないお顔(基本的に名前も覚えられない私)の看護師さんも、ハナを見るとすぐに「ハナちゃん^^」と言ってくれるのは、いや~感動すらします。
 いつも混みあっている個人病院なのになあ、看護師さんと保母さんってすごい!!

 そして検査結果は、腎臓に問題はないとの事。
 安心しました。
 「体調の関係でしょう、すぐに引いてくると思うからねお母さん。」と先生。
 
 注)ここからは、何かを食べている方は終了後にどうぞ。  

 さて、今夜はミドリとハナでお風呂に入りました。
 パパはお仕事で遅いので。

 先に私が出て服を着てハナを受け取ります。

 ドタン、バタン!という音がしたので、ハナがコケタかな?と思ったのですが、ミドリが何も言わない。あれ?
 
 暫くして突然、

 「おかーさん。おかーさん。おかーさん!!!早く来て~ぎゃー!」



 何事?
 


 焦ってお風呂場の戸を開ける私。


 ミドリが飛び出してくる。



 え?何やってんのハナを置いて……


 目の前のハナは、じーっとこっちを見ている。
 「ママ~」と言っている。

 言いながら、手にしているものは?


 ねえ、それは何?ん?


 ぎょっ! それは、もしかして…

 
 本来はトイレに流すべき…


 あら、丁寧にお手手に持っているの?








 それから、ハナが手を離す前にティッシュに乗せさせ(大人しく言う事を聞いてくれて良かった~)、後はもう、片付け大作戦。

 実はこれで、ベビー沐浴の時を入れたら3回目…その2回はパパが被害を受けてしまったのでした。
 
 ミドリの災難は、姉として当然なのかもしれないけど…ちょっと可愛そうだったかな。
 しばらく動揺を隠せないミドリなのでしたよ。

不思議な1日

 今朝、早朝からハナが気管支の調子が悪いみたいで、
何度も咳き込み痰が絡み、その度に泣いていました。

 本人はさぞ苦しくって眠れなかっただろうに、結構な早起き。

 うーん。
 小児科にいくべし。

 そして薬ももらい、「今晩も苦しそうだったら、救急で吸入した方がいいですよ。」と言われて来ました。
 
 昼間はいいのです。
 横になって寝ていると苦しいのですね。

 私は今日、アーユルベーダで練習をするモデルになる予定でした。

 ハナは昼寝をしてくれ、パートナーに頼んで出掛けました。
 そこはそもそも彼が教えてくれた所で初めて行く所だったのですが、メールのやり取りが上手く行っていなかったようで、私の予約が入っていませんでした。

 ガビーン!

 せっかく2週間前から楽しみにしていたのに…

 でも、施術をしてくれるセラピストさんが会った時から「いい感じ!」と思ったしトラブルで残念だわーと感じていたのですが、

 実際には予約枠にない時間に私を入れてくれました。
 「申し訳ありません。」をしっかり言える素敵な方でした。

 思ったとおり、施術を受けてみると心が入ったもので、私にとってツボと感じるところがスーッと自然にマッサージされて行きました。

 私は寝不足もあって途中から深ーい眠りに。


 丁度終わったときに目が覚め、どの位経ったのだろう?と暫くボーっとしていました。

 始めに簡単な問診をして、私の体のタイプを3種類から分類し、それにあったアロマオイルでのマッサージです。
 実は全身マッサージは初めて受けました。何となくリフレクソロジー専門だったので。

 終わった後、私が感謝の言葉を伝えると、セラピストさんは、

 「Yumikoさんの身体なんですけど…。」と言うので、てっきり私の体調の悪い所を話し始めるのかと思いきや、

 「Yumikoさんの身体って、何ていうか…あの~私が逆に癒されるって言うか。何ていうか、あの…Yumikoさん癒し系ですよね?良く言われません?」

 私が癒されたんだけど?と不思議に思っていると、

 「何ていうんでしょう。焦らせないというか、私の方がリラックスして出来たんです。」

 と言われました。


 ???施術を受けて、相手が癒されたと言ってくれたのは初めて。
 嬉しいような、鳩が豆鉄砲…みたいな。くすぐったい気持ちになりました。

 私も相当疲れていたのでしょうが、施術が終わった後は、すっきり気分も上々でした。全身のアロマが初めてだったせいもあるかもしれないけれど、とっても私に合った気持ちの良い「アーユルベーダ」体験でした。

 いや~有難し。
 
 予約が上手く出来て居なかった、という事で、無料で受ける事が出来ました。ありがとうございました~^^。また行きますね~。

 そんな事の後、帰ってから準夜間診療の病院でハナに吸入を受けさせに行ってきました。
 
 その時、少し涼しいせいかクシャミを連発したハナ。
 バスの中で背中をさすっていると、バスタオルをかけてくれるご婦人がいました。
 「風が出てきて少し寒いわね。丁度洗ったばかりのタオル持ってるから、これあげるわ。気にしないで。」とおっしゃる。

 次で降りますから、と言っても、「良いのよ、寒いといけないから使ってちょうだい。」とにこやかに笑ってバスを降りて行かれました。
 有難うございました~^^。感激です。

 そして帰りのバスでは、払おうとしたスイカカードが作動せず、結局お金は引かれないまま、運転手さんは乗せてくれたのです。


 ラッキーが続く日でした。
 ある意味人の優しさを受けた1日。

 不思議だけど、心がホッとしました。

年金の事

 問題になっている年金制度。
 文句ばかりいっても仕方ないかもしれないけど、社会保険庁のお粗末さは酷すぎやしませんか?
 以前、年金のしくみがどうしても不可解で、窓口で質問した事あるんですよ。でもその時の応対を見て、

 「え?結構適当なのね。」と感じていた私。
 お金を扱っているはずなのに、そんなんでいいの?と感じた。
 私も何度か転職しているし名前も変わっているし、もちろん引越しもしている。
 つまり「宙に浮いた年金」に入っている可能性は結構ある。
 
 そこで、ニュースで流されている電話にかけてみようと思った。

 


 が、やはり、繋がらない。
 何度かかけているうちに、昔オフコースのコンサートチケットを取る為に一生懸命電話をしたことを思い出してしまったりした。

 呼び出し音がやっと鳴っても結局つながらずに終わる。

 夜中に対応をしてみたものの、人員はそりゃあ足りないだろうな。

 私が以前金融関係で仕事をしていた時に、そこの会社の雰囲気を感じて「この会社、危ないんじゃない?」と同僚に話していた。
 もちろんその会社は一流と呼ばれていて、当時問題など取りざたもされていなかった。でも、私は内部をみて(もちろん会社だけにきちんとした仕事内容であった)上司を見て、そんな風に感じた。

 そして私が退社して2年くらい後、
その会社は大きな問題を社会に暴露されていた。
 
 私の居た支店は、閉鎖された。(支店が悪い事をしたのではないが)



 そんな嫌な感じを社会保険庁でも感じていた。
 だから、という訳ではないが、今回の問題を聞いたとき、「ああ、やっぱりなあ。」というのが第一の感想だった。
 聞いても調べても分からない「年金制度」。

 怒っていいのだろうケド、怒って何になる?という思いの方も多いかもしれない。日本人の平和主義(ボケ?)な傾向。
 私も面倒な事は苦手。
 でも、こればっかりは…余りに規模が大きすぎて麻痺しそうだけど。
 
 自分の年金がどうなっているのか、この位は自分で動いて調べないとね。

 ということで、電話がかかってくれないかなあ。
 窓口行くのも、待たされるのも、ベビー連れにはきっついから。
 体調不良のご老人方だって、知らないでいる人は多いはず。

 日本の行く末?
 国の年金に頼ろうとしている人って、どんどん減っているのでしょう。

 さて、どういう方向に向かうのがベスト?

 問題を指摘して文句を言うだけではなくて、良い方向に向かうにはどうすれば良いのか考えてみるのも必要。そいういう案って、見つかるといいけど。

おーいちぃ

 ハナのネタばかりで、失礼致します…。

 今日はパスしよっかな…眠いし…と思ったのだけど。
 もう少し写りの良いものを載せたい気もするのだけど。



 うーん。ま、いっか。






 おいち!

 パパの買ってきてくれた、チョコパンを初めて食べるハナ。

 始めはペロペロ舐めてオドオドしていたのに、気づいたら口のまわりもチョコだらけ。ちゃんと食べてました。
 
 ホントに嬉しそうな顔をします。

 ええ、笑うと目がなくなるのは、もちろんパパ譲りだったりね。


サトちゃん¥50

 一回¥50也~。


  揺れまちゅー

 喜んでいるのか分からない顔をしてますが、
パパによると、動くと降りたがり、降りると乗りたがったそうです。

 で、結局、乗りたかったのでちゅかね。

 2回乗ったらしいハナでした。

 明日パパは「千葉すぴこん」で講演をする予定です。

クリスピー・クリームドーナツ

 美味しそうでしょ~

 食べたい、食べたい、と私が言うので、
パートナーが1時間も並んで買ってきてくれました。
 ダースで購入する人は、ばら買いの人よりも先に購入出来るそうで、ばら買いの方々は2時間待ち…だったらしいですよ。

 新宿のサザンテラスの「クリスピードーナツ」。

 並んでまで食べたい人が、それだけ居るって事ですね。
 それって…すごいですよねえ~。

卵、解禁~!!


 何度か、ハナの「卵アレルギーの疑い」について記事にしておりました。
 冬、肌が乾燥すると共に、かゆみを伴った炎症が時々あったのです。

 元々は月齢の低い頃、私が卵料理を食べて授乳をした翌日、
ハナの体が真っ赤になった事があったので、それ以来気にしていました。
 医師にも一回目の血液検査では異常が見当たらなかったので、次の1歳半を過ぎた頃の検査までは、「卵抜き」を命じられたのでした。

 加工品には卵を使っているものが多いので、本当にあげられないものばっかりでした。
 
 先日、2回目の検査でやはりアレルギーの数値が出なかったので、
晴れて!卵解禁となったのでした。

 少しづつ。
 生はダメ。

 離乳期であれば、黄身から始める決まりがありますが、
私の母としての勘で、大丈夫な気がしてきていたので食べさせ始めてみました。


 痒がってない~。 
 やったー!!!


これで、卵を使っているパンもO.KとなったわけですYO!

 何だか嬉しい~ハッピッピ~(意味不明)



 今日、スーパーへ連れて行った時、ハナがスティックパンを奇声をあげて欲しがりました。
 今までなら、「これはダメなのよ~。」と言っていたのに。

 もちろん買ってみました。


 そしてハナは、帰るまでの10分程の道程で、2本も平らげてしまいました。美味しかったのね、少し甘いし。
 少しだけ料理の幅も広がるわ。(手抜きは変わらないかも)

 つたないブログを『楽しみ♪』と言って励まして下さる皆様。
 ご心配おかけしました。1つ難関クリアーです。
 いつもありがとうございます。


 
  

Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ

「Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニセミナー」
 NEW!
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座

現在の閲覧者数:

プロフィール

HN:
Aria(アリア)
性別:
女性
自己紹介:
二児の母です。精神世界をごく自然の事として育ち、楽しみながらHPを運営してきました。
 現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

No Title(返信済)
(11/19)
(11/15)
(11/15)
お疲れ様です(返信済)
(04/19)
こんにちは(返信済)
(11/11)

アクセス解析

バーコード

ブログ内検索

お天気情報

忍者アナライズ

フリーエリア

Copyright ©  -- ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]