ちょっぴりスピリチュアル・ 素顔のアリアな日常
精神世界と仲良しな、ファミリーの日記 サイキックなクマ系パパと おっちょこちょいな15歳のお姉ちゃんミドリ(ペンネーム?)と ギャングエイジな6歳児・ハナ(ブログネームなの)と暮らすママの日常生活
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お食い初め&初節句
本当は昨日のうちにUPの予定でしたが…
ちょっと気合を入れすぎて疲れてしまいまして^^。
私は生協の【パルシステム】の回し者、じゃなくて愛用者。
これは、ささげ(小豆)用の缶詰を使って炊飯器で炊きました。簡単で、とっても美味しくて感動!
ベビーはボーっとしていたので、横からあやして笑った所です。(クリックすると画像が大きくなりますよ)
初めて赤ちゃんが食べる(真似ごとの)儀式というお祝いですが、この先、食に困らないようにという願いが込められているそうです。
お餅の代わりにパートナーが紅白饅頭を用意してくれたので、両のほっぺを挟んでチョンチョン。(手はバアバとお姉ちゃん)
あまり動じないベビー。
そして、お食事会へと宴の席は移りました…^^。
結局食べられないベビーは
「あそべーあそべー」と大騒ぎ。
さて、元気に大きくなって下さいな。
雛飾り
これでも、れっきとしたおひなさま。
【たま雛】と呼びます。
私が小さい頃飾っていたのは、一般的な雛人形でした。
何年かして久々に出してみたのです。
本格的なお雛様でしたから、しょうのうを入れて顔はひとつずつ和紙で包んでしまわれていました。
それを飾ったり片付けるのは好きだったので、最後にしまったのも私だったと思います。
ところが…ですね、
数年後に出したお雛様ったら、
髪の毛が!!!
半分だけ伸びていたのですよ~ひいいいいいいい~~~!! (-◇-;)
確かに、数年放って置いたのですからね、
湿気で伸びたとか、そんな理由だったのだと思いたいものです。
本当なんですよ。
私が出して、この目でしっかり見たのですから。
ですが、実家の誰もそのことを覚えていないと言うのです。
それに、古くなったその人形達は、私が知らないうちに母親が処分してしまったのでした。
ちゃんとお炊き上げというか、きちんと処分したのかどうか気がかりですが…。
そう、我が家はそういう家庭でした。
何か私が不思議な体験をしたり話しても、全く相手にされず、信じてもらえませんでしたわ。
でも今はパートナーが、しっかり受けとめてくれますけどね。
人形の髪って、科学的に伸びるものなんですかね?
後ろで我が家の主が、
「そんな事は、ないだろうなあ。」
と何かをほお張りながら言ってます。(もしや、コアラのマーチ?)
我が家の実家は、そういう話を全く受け入れませんでしたねえ。
目の前で起こっているのに。
唯一、信心深かったのは、既に亡くなった父でございました。
それでも、自分が亡くなった事は直ぐに受け入れる事が出来なかった父でもありました。
(ご興味のある方はHP[angel cascade]スピ想「霊体験」をお読みくださいな。)
金色
今年は風水では金色などのキラキラ系がいいらしい。
しかーし、家の中で過ごしている私は出かける機会もなく、1人でキラキラ着飾るものねえ。
という事で、ゴールドメダリストの荒川選手にちなんで遊んでいる私。
<イナバウアー!!>
注)この時期良く仰け反りますよね^^
どーだあああ!(なにがどうだ?)
…おそまつm(--)m。
(イナバウアー自体は反る動作にいうものではないみたいですけどね)
撮影by/長女
だって~パートナーが遊んでくれないんだもーん。
ベビーの初節句なのに、家にいないんだもーん。
と思っていると、そろそろベビーのお食い初めの時期だと気づく。
彼に伝えると、乗り気満々。
そうなのだ。別に初節句をやりたくないと言っているわけではなく、
ご依頼に応えて、北九州スピコンなどへの出張なのだ。
そこで、初節句とお食い初めに合わせて準備するものを調べてみた。
おもち、赤飯、尾頭付きの魚、三菜に一汁など。
桃の花もね。
電話で仕出屋さんに聞いてみると鯛の焼き物は高くて¥4000位だそうだ。
小さくても良いんですけど~と控えめに注文。
それから近所の和菓子屋さんへ実家の母が尋ねてくれた。
すると店主のおじさん
「え?おもち?今時やらないよ~おもちだけで¥2~3000はしちゃうしね。
もったいないから辞めとき~。」
と言われたらしい。
あら、そうなんだ。おじさんもご親切にというかなんというか(^^)。
パートナーがネットで調べて、赤飯と白米で代用が出来ると分かったので即決。
後は、それなりに手作りで。
桃の節句(初節句)とお食い初めを一緒にしてしまうのも…どうかと思ったが、
親にしてみれば楽で有難い。
お姉ちゃんの節句もかねている訳なので、それなりに華やかに(と願う)。
私のように結婚関係でバタバタしないように、おひなさまも早く片付けるようにしなくちゃ。
コアラのマーチ
コマーシャルで宣伝していた、ロッテ「コアラのマーチ」のシュークリーム味。
娘が食べたがったので買ってみた。
多分、味は予想できた。
シュークリームでしょ、だから、カスタードクリームなわけよね。
娘がほお張ると
「おかーさーん。なんか違うよ~。何か入っているよ~。」
と騒いでいるので、1つ貰ってみた。
ん?
ふん?
ほー。
最近のお菓子って本当に色々工夫してるのね。
これは、カスタードの味にバニラビーンズが+されているの。
結構美味しいね、と娘と喜んでいた。
ので、夜パートナーの口に「はい。」とコアラのマーチを一粒。
絶対喜ぶと思っていたのに…いまいちらしい。
そのお菓子を開けたのは数日前だが、今日最後の残りを娘が食べていた。
最後の一粒。それがこれ^^。
このコアラのマーチは受験バージョンのお菓子ではなかった
けれど、まぎれていたのかな?
縁起物でしょ~?何だかラッキーをありがとう。
今度は、眉毛のついたコアラちゃんを探したくなってしまうのでした…。
小さいママ…ってか?
赤ちゃんのホッペは柔らかいので、いつもスリスリ。
ジーット見つめるベビーの瞳には何が映っているのでしょう。
あ、そうは言ってもパパもメロメロ。
帰って来てしばらくは抱っこして見つめあったりしています。
ベビーもね、一生懸命「あー。あうー。」と声を出すからもう大変。
パパの目尻はとろけそう~。
泣いて用事が出来ない時間帯、私はヘロヘロなんですけどねー。
ベビーを宿す前に、エンジェルカードでは良く「Family Harmony」が出てました。
そして昨日パートナーはボソッと
「良く来てくれたね、ベビーちゃん。」と話しかけていました。
この時代にね、勇気あるね。
ようこそ、我が家へ。
日記をブログに
Ariaです。いつも遊びに来てくださってありがとうございます。
日記をブログにしてみました。
試行錯誤中ですが…時々手直しをしながら励んでまいります^^。
これからも、よろしくお願いします。
Ariaのタローデパリセッション&講座お知らせ
只今受付中!
詳しくはこちらから→ Ariaのタローデパリ個人セッション&ミニ講座 現在の閲覧者数:
プロフィール
現在更新は遅れ気味ですが、日々の日記としてブログを利用しています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |